九州・沖縄地方の大学の記事一覧
4つの国際大学による「観光ビジネスアイデアコンテスト」12月3日(火)開催 YouTubeで生配信も
2024年12月3日(火)、城西国際大学をはじめ関西国際大学、九州国際大学、札幌国際大学が加盟する「国際大学間の未来ネ […]
九州工業大学大学院「生命体工学研究科(若松キャンパス:北九州学術研究都市)」 2026年度より分野融合教育を強化し4コースへ改組を計画
先端科学技術に関する教育・研究機関が集まる「北九州学術研究都市」にある、九州工業大学大学院「生命体工学研究科」は、20 […]
人口減少しても家庭の食品ロスは微減 潜在的な食品ロスを世代別に明示
立命館大学、長崎大学、東京大学、九州大学の研究チームは、日本においてどの世代の、どんな食生活によって、潜在的にどれぐら […]
高齢者の入浴死防止へ 今冬も入浴時警戒警報 鹿児島大学
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科と南日本放送は、昨冬に続いて今冬も鹿児島大学法医学分野のホームページや南日本放送のテレ […]
日本の大学の理工系分野でジェンダー平等に遅れ 九州大学・東京科学大学が可視化
従来、大学におけるジェンダー平等は、女性教員や女性学生の割合といった女性比率だけで議論されることが多い。特にSTEM分 […]
長崎大学 新たなランドマーク「長崎スタジアムシティ」内の新キャンパスでオープニングセレモニー
長崎大学は、2024年10月14日にグランドオープンした長崎スタジアムシティ内に、長崎大学テクノロジーイノベーションキ […]
診療環境と日常生活環境でパーキンソン病患者の歩行制御に差異を確認 畿央大学
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センターおよび長崎大学生命医科学域(保健学系)の西祐樹氏らの研究グループは、パー […]
日常生活環境や自然体験は自然訪問の頻度格差と関わる 神戸大学などが調査・解析
神戸大学大学院の内山愉太助教らと琉球大学の共同研究グループは、緑地や水辺などの自然への訪問頻度に関する不平等について、 […]
日本人女性における骨盤臓器脱の遺伝的素因 琉球大学などが発見
琉球大学大学院と理化学研究所の研究チームは、世界初の東アジア人を対象とした骨盤臓器脱のゲノムワイド関連解析により、11 […]
大学における留学生の受け入れ強化や国際化の課題にどのように取り組んでいるか~留学生向け広報戦略の最前線イベント開催レポート~
18歳人口が年々減少している日本では、「高等教育の国際化」の重要性が叫ばれており、大学における留学生の受け入れ強化や教育 […]