九州・沖縄地方の大学の記事一覧
富山大学など、漢方薬の新効能を予測するデータベース開発
富山大学和漢医薬学総合研究所の門脇真教授、故梅嵜雅人准教授、林周作助教らは九州工業大学大学院情報工学研究院の山西芳裕教 […]
九州大学、新たな経済成長の指標「新国富」を開発
九州大学大学院工学研究科、都市研究センターの馬奈木俊介主幹教授らの研究グループは、従来の国民総生産では測れないインフラ […]
爆心地被爆者もプルトニウムで内部被ばく、長崎大学が発見
長崎大学原爆後障害医療研究所の七條和子助教、長崎大学環境科学部の高辻俊宏教授らの研究グループは、1945年8月9日の長 […]
九州大学などが炎症細胞から眼を守る涙の秘密を発見
九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授らの研究グループは、慶應義塾大学の研究グループと共同で、涙の中に含まれる脂 […]
沖縄本島南方沖でプレート間の固着域を発見、巨大地震の懸念 名古屋大学など
名古屋大学の田所敬一准教授、琉球大学の中村衛教授、静岡大学の安藤雅孝客員教授らの研究グループは、沖縄本島南方の琉球海溝 […]
毒蛇ハブの全ゲノム解読、毒液関連遺伝子の加速進化など解明 九州大学など
国内の毒蛇としてよく知られ、最も恐れられているハブ。ハブの毒液は、血管を破壊する金属プロテアーゼ、炎症や壊死を引き起こ […]
都市の経済発展とCO2排出量の関係性を明らかに 九州大学など新手法を開発
九州大学経済学研究院の藤井秀道准教授、加河茂美教授らの研究グループは、都市の経済発展がCO₂排出量の変化に与える影響に […]
大腸がんは進化パターンを変化させて難治化することを発見 九州大学など
九州大学の三森功士教授の研究グループは、東京大学、大分大学と共に、大腸がんの腫瘍内多様性の獲得原理を説明する新たな進化 […]
東南アジアと日本列島の人類集団の起源を解明、琉球大学などが古人骨全ゲノム解析
琉球大学が参加する国際研究チームが、日本列島の縄文時代遺跡や東南アジアから出土した人骨26個体のゲノム解析を実施し、今 […]
国立教員養成大学の先進的な取組みを公表 文部科学省
文部科学省は、国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議報告書を踏まえ、国立の教員養成大学・学部 […]