京都府の大学の記事一覧
運動が皮膚の老化を改善、特に筋トレは真皮を厚くし若々しい外見へ 立命館大学
立命館大学スポーツ健康科学部の藤田聡教授らの研究チームは、ポーラ化成工業株式会社と共同し、有酸素性運動と筋力トレーニン […]
2024年版QS世界大学ランキング 日本は「国際研究ネットワーク指標」で参加国中最も低い平均点
世界的な高等教育評価機関であるQS Quacquarelli Symondsは、2023年6月27日、記念すべき20周 […]
歩行周期に合わせた脳電気刺激がパーキンソン病患者の歩行障害の改善に有効
名古屋市立大学、立命館大学、明治大学、京都大学の共同研究グループは、クローズドループ脳電気刺激を取り入れた新しい歩行リ […]
日本は世界5位維持も論文数低下、ネイチャーランキング
世界的な学術出版社のシュプリンガーネイチャーがまとめた2023年の自然科学分野の研究論文数世界ランキングで、日本は世界 […]
京都市の非小細胞肺がん患者、初期治療で手術が生存率高く 京都大学が調査
京都大学大学院医学研究科の島本大也特定助教、石見拓教授、中山健夫教授と京都市、アストラゼネカ、ヘルステック研究所の共同 […]
生涯を終えた細胞をスムーズに脱落させる巧妙な仕組み 京都産業大学ら解明
京都産業大学とシンガポール国立大学などの研究グループは、上皮組織において死にゆく上皮細胞が「細胞脱落」するメカニズムを […]
龍谷大学・京都市・オイテルが連携 京都市立学校へ生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を設置 全国初
龍谷大学は京都市、生理用ナプキンの無料提供設備「OiTr」を運営するオイテル株式会社と連携して京都市立学校に「OiTr […]
究極速度で撮像できる1蛍光分子感度のカメラ、京都大学などが開発
京都大学、沖縄科学技術大学院大学、株式会社フォトロンの研究グループは、蛍光分子の1個の感度をもち、究極の速度(ビデオ速 […]
春の国家公務員総合職試験、東京大学からの合格者が初の200人割れ
人事院が幹部候補のキャリア官僚を採用する2023年度春の国家公務員総合職試験の合格者を集計したところ、東京大学の出身者 […]
龍谷大学、2025年4月に社会学部を改組(設置構想中)、深草キャンパスに移転し社会科学領域を集中
2039年度に創立400年を迎える龍谷大学は、長期計画「龍谷大学基本構想400」として現在3か所あるキャンパスの研究環 […]