千葉県の大学の記事一覧
破裂済みの卵胞を使って体外受精、千葉大学などが成功
千葉大学大学院医学研究院の生水真紀夫教授と東京都中央区のナチュラルアートクリニック日本橋の共同研究グループは、これまで体 […]
島根・宍道湖のウナギ減少、水田への殺虫剤投与が影響か
島根県の宍道湖でウナギやワカサギの漁獲量が激減した時期にネオニコチノイド系殺虫剤(※1)が周辺の水田で使用され始めたこ […]
食品ロス&防災対策に 千葉商科大学の学生ら「レトルトカレー」開発、発売
千葉商科大学は食品ロス対策や災害時の防災食として活用できるレトルトカレー「トリさんのカレー カツオだしの香るキーマカレ […]
東日本大震災から10年の節目を前に、震災教育のあり方を学ぶ 麗澤大学
麗澤大学は、2019年11月6日と12月18日の2回にわたり、特別講義として「疑似喪失体験プログラム」を取り入れた震災 […]
千葉商科大学がサマンサベガ、千葉ロッテマリーンズとコラボ商品開発
2019年10月10日、千葉商科大学サービス創造学部の学生たちが授業の一環としてオリジナルバッグを開発した。
台風15号通過後の猛暑、地表面温度は50℃以上になっていた 千葉大学
千葉大学環境リモートセンシング研究センターの山本雄平特任助教らの研究チームは、静止地球環境観測衛星「ひまわり8号」を用 […]
麗澤大学、学びを起業へつなげる「スタートアップ支援プログラム」開始
独自の課題発見解決型学習(Project Based Learning)に取り組む麗澤大学は、自ら問題を発見し、解決策 […]
千葉大学、学生委員会の働きかけでキャンパス内道路を「歩車分離」に
千葉大学では、キャンパス内を通行する歩行者の安全確保を目的に、一部の道路(弥生通り)において歩行者と自転車の通行レーン […]
道徳教育をどう行うか 第7回高校教員向け講座を麗澤大学で開催
千葉県の県立高校で、「道徳を学ぶ時間」が必修化されて7年目を迎えている。2013年度のスタート以来、授業設計や進め方の […]
台湾に「恩返し」 千葉商科大学がオリジナルコーヒーを開発、国内と台湾で発売
2019年9月25日、千葉商科大学人間社会学部の勅使河原隆行准教授のゼミナールは、オリジナルコーヒーバッグを台湾と日本 […]