麗澤大学は2020年4月から、従来の経済学部経営学科会計ファイナンス専攻をリニューアルし、AI・ビジネス専攻としてスタートさせることを発表しました。それに先駆けて2019年9月には、麗澤大学AI・ビジネス研究センターを新たに設置するなど、着々と準備を進めています。AIとビジネスという斬新な組み合わせによる教育コンテンツの確立を目指す同大学には、どのような狙いがあるのでしょうか。

 

AIをビジネスに応用できる人材を育てる

 麗澤大学が新たに設置するAI・ビジネス専攻で目標に掲げているのは、AI技術をビジネスや金融などの分野に応用できる文理融合人材「AIビジネスプランナー」の育成です。近い将来、日本ではIT技術者が慢性的に不足することが予想されていますが、少子高齢化や人口減少などの社会問題に対処するためには、AIを駆使したソリューションを提案できる人材の育成が不可欠だと同大学では考えています。AI技術そのものを研究・開発するハイエンドのエンジニアではなく、AIを社会の中にどのように組み込んで、ビジネスに応用していくかを発想することのできるミドルクラスのスキルを有する人材育成を中心に据えているのが、このAI・ビジネス専攻の特徴です。特に、企業の統計分析やマーケティング部門、金融機関、IT関連企業などで、こうしたAIビジネスプランナーと呼ばれる人材が今後求められるようになる、と同大学は予測しています。

 

 AI・ビジネス専攻では、数学、統計学、プログラミングなどの基礎科目を通じて、AIを実現する手段の一つである機械学習の原理を理解・応用できる知識の習得を目指します。同時に、実社会でAIをビジネス分野に応用している著名な研究者や経営者を招いての講義「AIビジネス入門」も実施し、AIを学ぶ際に心がけるべき課題についての理解を促進します。

 

 また、同大学が従来から重視している会計と英語に関するカリキュラムも、さらに充実させていくとのこと。学生が卒業するまでに、ITやAIに関する資格と金融系の資格を2つ取得する「ダブル・クオリフィケーション」を達成することを目標に掲げています。資格取得のために、すでに資格を取得した学生の先輩によるサポートや教員による授業時間外の指導なども積極的に行っていきます。

 AI・ビジネス専攻の開始に先駆けて2019年9月に設立されたAI・ビジネス研究センターでは、大学側の研究者だけでなく、企業からの研究者や経済人も協力する形で応用研究に取り組むとともに、新時代に即した人材育成のためのAI・データサイエンス教育プログラムの開発も目指しています。また、産学連携によるさまざまな研究開発や、研究員が所属する企業でのインターンシップを学生が経験することのできるPBL(課題発見解決型)学習なども積極的に取り入れていくようです。

 

  1. 1
  2. 2
麗澤大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。