大阪市立大学の記事一覧
日本人学生に功利主義的判断示さない特性、大阪市立大学「トロッコ問題」研究
多数の命を救うために1人の命を犠牲にする判断が道徳的に正しいかを問う「トロッコ問題」で、日本人学生に功利主義的判断を示 […]
大阪都市圏、コロナ禍で人口増加 大阪市立大学が調査
コロナ禍で東京圏など多くの大都市圏で一時的な人口減が発生する中、大阪圏は人口が増加し、和歌山県和歌山市や兵庫県宝塚市な […]
原因不明の新生児の病気、ゲノム解析で約半数を解明
慶應義塾大学、大阪母子医療センター、東京都立小児総合医療センター、大阪市立大学、国立成育医療研究センターなどの研究チー […]
アルツハイマー病予防点鼻薬の合剤は安全で効果が高い、大阪市立大学が実証
大阪市立大学大学院の富山貴美研究教授らの研究グループは、リファンピシンとレスベラトロールを併用して経鼻投与すると、リフ […]
大阪市立大学、「ラストイチダイ事業」として卒業生の芥川賞作家・開高健氏の記念講演会を12/18開催
大阪市立大学では、2021年12月18日(土)14時から、卒業生で芥川賞作家・開高健氏の生誕90周年記念した講演会を開 […]
喘息による気道の炎症を大豆発酵製品“イムバランス”が抑制 大阪市立大学
大豆発酵製品である“イムバランス”に喘息の気道炎症を抑制する効果があることを、大阪市立大学のグループが動物モデルで確認 […]
パラアスリートの4割、自力で理想の食事実現が困難 大阪市立大学が調査で明らかに
障害者スポーツの国際大会に出場し、国体出場レベルの運動能力を持つパラアスリートの4割が、自力で理想とする食事を実現でき […]
達成感・有能感で学業成績が上がる神経メカニズム、大阪市立大学が解明
大阪市立大学大学院の松尾貴司大学院生と石井聡講師らの研究グループは、意欲を引き出すような情報が与えられることによって認 […]
街の夜間照明が昆虫の冬眠を妨害、摂南大学と大阪市立大学が発見
街の夜間照明が都市部に生息する昆虫の冬眠を妨げていることを、摂南大学理工学部の向井歩助教、大阪市立大学大学院理学研究科 […]
大阪府、新型コロナ対策でオンライン授業の実施など要請
2021年4月、英国変異株の流行などから新型コロナウイルス感染者が爆発的に増加しているのを受け、大阪府は府内の大学など […]