山口県の大学の記事一覧

ペルム紀の大量絶滅、火災が原因? 山口大学など地層分析

 約2億5,000万年前のペルム紀末に起きた大量絶滅の原因が、火山活動に起因する陸上火災とその後の環境悪化の可能性がある […]

創傷治癒促進作用を持つ“真皮シート”を世界初報告 難治性潰瘍にも有効

 愛媛大学、愛知学院大学、山口大学の共同研究グループは、高濃度トレハロースを培地に加えて培養する方法により、線維芽細胞を […]

早朝、カブトムシの餌場をオオスズメバチが乗っ取る 山口大学が発見

 山口大学の小島渉講師は、夜間クヌギの樹液場を占拠していたカブトムシが、早朝にオオスズメバチによって投げ落とされ、数分の […]

魚の高速な傷修復メカニズムの一端を山口大学などが解明

 山口大学大学院の沖村千夏学術研究員らの研究グループは、武蔵野大学、東京大学のグループと共同で、魚の傷修復に関わる細胞集 […]

温泉入浴で冬の肌荒れ改善、山口大学がカピバラで実証

 山口大学大学院共同獣医学研究科の井中賢吾大学院生、木村透教授らは、カピバラを使って温泉入浴で冬の肌荒れが改善されること […]

房総半島沖の深海底に広がる大量のプラスチックごみを発見

 世界では毎年1,000万トンを超えるプラスチックごみが海洋に流入しているが、そのうち海面に浮かぶ量はわずか44万トンに […]

宇宙で筋肉はなぜ衰える? 動植物が重力を感知する仕組みが総説論文に

 人間が宇宙に長期間滞在すると、筋肉がやせたり骨がもろくなったりすることが知られているが、岡山大学、東北大学、羽衣国際大 […]

山口東京理科大学が個別入試を中止、東京外国語大学は試験時間を午後に繰り下げ発表

 山陽小野田市山口東京理科大学は2021年度一般選抜で2月25日の前期日程、3月8日の公立大学中期日程の個別学力検査を中 […]

オンライン開催「未来博士3分間コンペティション2020」の受賞者発表

 2020年11月21日「未来博士3分間コンペティション2020」をオンラインで開催。ファイナリスト20名の中から、山口 […]

犬のがんに対する抗体医薬を山口大学が世界で初めて開発、臨床試験で効果確認

 山口大学共同獣医学部の水野拓也教授・伊賀瀬雅也助教の研究グループは、日本全薬工業株式会社と共同で、犬の悪性腫瘍に対する […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 5