東京工業大学の記事一覧
日本女性科学者の会、奨励賞に京都大学の飯間助教ら3名選出
日本女性科学者の会は2022年度の奨励賞に京都大学医学部付属病院の飯間麻美助教、東京農工大学大学院工学研究院の櫻井香里 […]
多様な香りの簡便自在な再現法、東京工業大学が開発
東京工業大学の中本高道教授らの研究グループは、多数の香りを分析し、基本となる複数の香り要素を選定して「要素臭」として作 […]
THE世界大学ランキング日本版2022発表、東北大学が3年連続のトップ
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2022年3月24日、「THE世界 […]
東京工業大学・東急電鉄・阪急電鉄が「列車内の混雑状況可視化」に関する実証実験を開始
東京工業大学、東急電鉄株式会社ならびに阪急電鉄株式会社は、協働で列車内の混雑状況の可視化に関する実証実験を2022年1 […]
加熱処理だけで全固体電池の性能を大幅に向上できることを実証
東京工業大学、東京大学、産業技術総合研究所、山形大学の共同研究グループは、全固体電池の性能が劣化する機構を明らかにし、 […]
東京工業大学とANAグループが、歩行支援ロボット装着のお遍路で実証実験
東京工業大学とANAグループは、ロボットの歩行支援によって旅行者が元気になる、新たな旅スタイルの創出をめざす連携につい […]
プラスチックから肥料を生成するサステナブルなリサイクルシステムを開発
植物原料のプラスチックをアンモニア水で分解することで、植物の成長を促す肥料(尿素)に変換するリサイクルシステムが開発さ […]
「首都圏の持続的発展を目指す」東京工業大学のGTIE事業、大学発新産業創出プログラムに採択
東京工業大学などが主幹機関となり、首都圏の持続的発展を目指す首都圏イノベーションエコシステム(Greater Toky […]
岡山県産鉱物「逸見石」は量子力学的なゆらぎを生む、東北大学などが発見
東北大学の山本孟助教らの研究グループ※は、岡山県産の逸見石(へんみいし)が量子力学的なゆらぎの強い磁性体であることを、 […]
東京工業大学、米カリフォルニアに海外3カ所目の国際協働拠点
東京工業大学は米国カリフォルニア州バークレーに国際協働推進拠点「東工大ANNEXバークレー」を開設した。2018年のタ […]