東海地方の大学の記事一覧
静岡理工科大学 2026年4月「建築・都市デザイン学部」新設 建築と都市デザインの2つの学系
静岡理工科大学(静岡県袋井市)は、2026年4月に建築・都市デザイン学部を新設し、従来の理工学部と情報学部の2学部7学 […]
新たなエキゾチック原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功 東京都立大学大学院等研究グループ
東京都立大学大学院理学研究科 化学専攻の奥村拓馬 准教授らの研究グループ※は、最先端のX線検出器である「超伝導転移端セ […]
胃がん手術後の体重減少と栄養障害の背景に「腸内細菌叢の乱れ」 藤田医科大学が解析
藤田医科大学の研究グループは、胃がん手術(胃切除術)を受けた患者の術前・術後における腸内細菌叢(腸内マイクロバイオーム […]
豊田工業大学 8月1日「愛知の発明の日」に小学生向け「豊田佐吉ゆかりの豊田工業大学にあつまれ!2025」開催
豊田工業大学(愛知県名古屋市)は、8月1日「愛知の発明の日」に小学生向けイベント「豊田佐吉ゆかりの豊田工業大学にあつま […]
全国の大学初 愛知県公立大学法人が「メルカリShops」開設 教育研究備品や消耗品等を出品
愛知県立大学と愛知県立芸術大学を所管する愛知県公立大学法人は、6月5日の「環境の日」「世界環境デー」に合わせ、株式会社 […]
世界初 蚊の聴覚情報処理を可視化 メスの羽音を検知する卓越した能力解明に期待
名古屋大学の研究グループは、蚊の脳における聴覚応答を世界で初めて可視化することに成功した。 蚊はさまざまな感染症を媒 […]
従来の定説を覆す新たなX線殺菌効果モデルを発見 名古屋市立大学と静岡大学
名古屋市立大学と静岡大学の共同研究グループは、大腸菌の栄養が欠落した環境下と豊富な環境下において、X線照射による殺菌率 […]
「魚鱗癬」「道化師様」などの用語を一新 遺伝性角化症の包括的国際病名の改訂へ
名古屋大学大学院の秋山真志教授ら世界各国から集まった遺伝性角化症のエキスパートと患者会の代表から成る「表皮分化疾患病名 […]
難関大の2025年度入試動向 国私で傾向が異なる?
2025年度入試の志願状況について、各社のHPで集計結果などが公表されています。地区別や学部系統別など様々な集計によっ […]
「食べるサボテン」の新たな健康効果 中部大学が腸内環境改善と免疫機能向上を確認
中部大学の研究チームは、食用サボテンであるウチワサボテンの摂取により整腸作用が得られ、全身性免疫応答が強化されることを […]