武蔵野大学の記事一覧

コロナ禍で中止となった「3年前の夏の甲子園」を取り戻せ 元高校球児1000人を集め11/29に大会開催へ

 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)3年生の大武優斗さんが発起人である「あの夏を取り戻せ 全国元高校球 […]

武蔵野大学、日本初の「ウェルビーイング学部」を2024年に開設(設置構想中)

 武蔵野大学は、2024年4月、日本初となる「ウェルビーイング学部」を武蔵野キャンパスに開設する(設置構想中)。学部長に […]

人を動かし、社会を変える力を身につけるために 【デキル!学科】 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(2023年4月開設)

武蔵野大学工学部は来春、環境システム学科を改組して、日本で初めて≪サステナビリティ(持続可能性)≫を学科名に冠した新学科 […]

武蔵野大学、学生が都営住宅入居で地域活性化 東京都と協定締結

 高齢化の進行で自治会活動が衰退するなど地域コミュニティに悪影響が出ている東京都営住宅を活性化させるため、東京都と武蔵野 […]

2023年4月、武蔵野大学が工学部サステナビリティ学科(設置構想中)開設

 武蔵野大学は、2023年4月1日、「工学部サステナビリティ学科(設置構想中)」を有明キャンパスに開設する。サステナビリ […]

魚の高速な傷修復メカニズムの一端を山口大学などが解明

 山口大学大学院の沖村千夏学術研究員らの研究グループは、武蔵野大学、東京大学のグループと共同で、魚の傷修復に関わる細胞集 […]

東京大学・武蔵野大学、既存住宅改修の「環境評価手法」確立に向け共同研究を開始 住友不動産が協力

 東京大学大学院新領域創成科学研究科清家剛教授、武蔵野大学工学部環境システム学科磯部孝行講師、住友不動産株式会社は、脱炭 […]

海外派遣留学プログラム再開に向け、8月に学生1名を韓国へ派遣 武蔵野大学

 武蔵野大学は、世界規模の新型コロナウイルス感染拡大の影響により、学生の海外派遣留学を見送っていたが、現地の受入れ態勢が […]

武蔵野大学、4年次に大学院科目を先行履修する「学部・修士課程一貫プログラム」開始

 武蔵野大学は、「学部・修士課程一貫プログラム」を2021年4月から開始した。学生は4年次に大学院科目を先行履修すること […]

武蔵野大学、2021年4月から全学共通で「AI活用」「SDGs」必修科目に

 武蔵野大学は、2021年4月より、全学共通の教養教育プログラムをリニューアルして新たな全学共通基礎課程「武蔵野INIT […]