甲信越地方の大学の記事一覧
フリーズドライ体細胞からクローンマウス、山梨大学が作出に成功
山梨大学大学院の若山清香助教らの研究グループは、フリーズドライで長期間保存した体細胞からクローン動物を作り出すことに初 […]
激しい運動による脳疲労に低酸素血が関与、筑波大学と新潟医療福祉大学が実証
筑波大学と新潟医療福祉大学の研究グループは、高所などでの低酸素下運動による認知疲労は、低酸素運動に誘発される血中酸素飽 […]
山梨大学と千葉工業大学が包括的連携協定締結、人材育成で協力
山梨大学は山梨県甲府市武田の山梨大学大村智記念学術館大村記念ホールで千葉工業大学との包括的連携協定締結式を開き、両校の […]
顔面の最深部に位置する筋膜の加齢変化がたるみの原因 世界初の定量化に成功
顔面に特有の構造体で、肌の最深部に存在する表在性筋膜(SMAS)は、これまでの研究で、加齢により菲薄化し、たるみの原因 […]
HPVワクチンの長期的有効性を新潟大学が報告 接種9年後にも感染予防効果
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の黒澤めぐみ医師(大学院生)、榎本隆之特任教授、関根正幸准教授らのグルー […]
自律は難しいが生活は充実、自閉スペクトラム症者を信州大学などが長期調査
信州大学医学部と横浜市総合リハビリテーションセンター(YRC)の共同研究チームは、横浜市の疫学調査で7歳までに把握され […]
長岡技術科学大学、東日本高速新潟支社と道路建設や防災で連携
長岡技術科学大学は東日本高速道路新潟支社と高速道路の建設や維持管理、防災、減災に関する連携協定を結んだ。学術研究や人材 […]
新潟医療福祉大学に自然人類学研究所、法医鑑定受託へ
新潟医療福祉大学は学内研究所となる自然人類学研究所を開設し、GA棟403解剖学実習室で開所式を開いた。骨学を中心とした […]
山梨大学、ウクライナの4大学にAI分野の遠隔授業配信
山梨大学は、ロシアの軍事侵攻で授業を受けられないウクライナの学生に対し、オンラインによる遠隔授業を始めた。配信先はハル […]
HPVワクチン積極的勧奨中止後の世代でHPV感染率が再上昇 新潟大学の疫学調査
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の榎本隆之教授、関根正幸准教授らの研究グループは、大規模疫学研究(NII […]