甲信越地方の大学の記事一覧
長岡技術科学大学、東日本高速新潟支社と道路建設や防災で連携
長岡技術科学大学は東日本高速道路新潟支社と高速道路の建設や維持管理、防災、減災に関する連携協定を結んだ。学術研究や人材 […]
新潟医療福祉大学に自然人類学研究所、法医鑑定受託へ
新潟医療福祉大学は学内研究所となる自然人類学研究所を開設し、GA棟403解剖学実習室で開所式を開いた。骨学を中心とした […]
山梨大学、ウクライナの4大学にAI分野の遠隔授業配信
山梨大学は、ロシアの軍事侵攻で授業を受けられないウクライナの学生に対し、オンラインによる遠隔授業を始めた。配信先はハル […]
HPVワクチン積極的勧奨中止後の世代でHPV感染率が再上昇 新潟大学の疫学調査
新潟大学大学院医歯学総合研究科産科婦人科学分野の榎本隆之教授、関根正幸准教授らの研究グループは、大規模疫学研究(NII […]
変革に強い人材には、企業の新しい受け皿が不可欠
「+R」となり、3ステージ目を迎えたCOC事業*。コロナ禍が続く今、地域活性・地方創生を取り巻く状況も大きく変わりました […]
地方創生人材の育成につながる官学連携の実践的な学び。信州大学「ENGINE」プログラム「ストラテジー&リサーチ・リテラシー・ゼミ」レポート
地方創生を牽引できる人材の育成を目的に、信州大学、富山大学、金沢大学の3大学が連携して2021年度から取り組んでいるプロ […]
地域を変革する“きっかけ”となれ。 「ENGINEインターンシップ」が生み出す成果とは
不確実性が増す社会の中で、大学に求められる役割も変わりゆく 人口減少が進む昨今。地域を取り巻く課題は、複雑さを極めていま […]
+Rが目指す地元就職とは 「因果モデル」を構築
2022年2月13日(日)に行われた「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和3年度の全国シ […]
企業との近さが、課題解決人材を育てる大きな強みとなる
今回の大テーマである「人材の輩出」とダイレクトにつながっているのが、ワークショップ4「人材育成(地域ならではの特色をも […]
神経回路の誤接続を誘発し、慢性疼痛を引き起こす「グリアスイッチ」
神経障害性疼痛が発症するメカニズムとその“スイッチ”を山梨大学の研究グループが明らかにした。