福岡県の大学の記事一覧
スーパーコンピューター「京」がGraph500で世界第1位、グラフ解析で8期連続
理化学研究所などの国際共同研究グループは、ビッグデータ処理(大規模グラフ解析)に関するスーパーコンピューターの国際的な […]
世界で初めてミトコンドリアとペルオキシソームの分裂増殖に関連する新規タンパク質の同定に成功 九州大学
九州大学生体防御医学研究所の藤木幸夫特任教授らのグループは、ミトコンドリアとペルオキシソームの増殖を制御する新規タンパ […]
高感度MRIへの新たな道を開拓 九州大学、理化学研究所
九州大学大学院工学研究院と理化学研究所との共同研究グループは、多孔性金属錯体(MOF)を用い、MOF骨格の¹H核を室温 […]
鉄鋼中の水素が結晶構造変化を抑制 九州大学と九州工業大学が発見
九州大学と九州工業大学の研究グループは、立方晶fcc(面心立方格子)構造を有する鉄鋼において、水素含有量が増加するほど […]
腸内細菌が腎臓保護作用のアミノ酸を産生していることを発見 金沢大学など
金沢大学らの研究グループは、近年識別できるようになった「D-アミノ酸」が腎臓と腸内細菌で産生されるとともに、腎臓保護効 […]
芝浦工業大学 高大接続改革と大学教育の質保証をテーマにしたシンポジウム開催
芝浦工業大学は、2018年10月26日、高大接続改革と大学教育の質保証をテーマとしたシンポジウムを開催した。
国立大経営改革支援、2018年度は名古屋大学など7事業採択
文部科学省は国立大学の経営を改善し、機能強化を目指した意欲的な取り組みを支援する2018年度の国立大学経営改革促進事業 […]
地方大学活性化で初の補助金、富山県など6県1市に
内閣府は地方大学の活性化に向けて創設した「地方大学・地域産業創生交付金」の初交付対象に富山県、北九州市など6県1市の計 […]
大豆から得られる物質が再発乳がんの細胞増殖を抑制 熊本大学など
乳がんは女性の罹患率が第一位のがんで、近年患者数は上昇傾向にある。 乳がんの6~7割は、女性ホルモンであるエストロゲ […]
重陽子を用いた核変換処理システム、生成物が予測可能に 九州大学など
九州大学と日本原子力研究開発機構の研究グループは、重陽子による核破砕反応から生成される原子核の種類や量を、高精度に予測 […]