福岡大学理学部の塩井(青木)成留実助教研究グループは、北海道大学薬学部の前仲勝実教授のグループと共同で、世界で初めてヘビ毒と毒不活性化タンパク質複合体の立体構造解析に成功。蛇毒に対する新薬開発が期待される。

 世界保健機構(WHO)によると、毒ヘビ被害は1分間に十数人に上り、推定年間13万人以上の死者を出しており、国際的な社会問題として報告されている。一方、出血性毒ヘビのハブやマムシは、お互いに噛み合うことがあっても死なない。研究グループはこれまで、毒ヘビの血液中に含まれる内在性ヘビ毒阻害タンパク質がどのようにして効率的に自分たちの毒を中和できるのか、毒ヘビがもつ自己防御システムの分子メカニズムの解明を目的とする研究を行ってきた。

 今回、研究グループは、毒ヘビが自らの毒から身を守るために備えた毒不活性化タンパク質を発見。毒ヘビが持つ毒不活性化タンパク質がどのように効率的かつ効果的にその機能を発揮できるのかを解明したこの成果は、毒ヘビ咬傷治療薬の開発に期待が持てる。

論文情報:【Journal of Biological Chemistry】Crystal structure of the complex between venom toxin and serum inhibitor from viperidae snake

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

福岡大学

ワンキャンパスに集う総合大学ならではの多彩な教育・幅広い教養

1934年に創立された福岡大学は、9学部31学科大学院10研究科の全学部、約20,000人がワンキャンパスに集結した西日本屈指の総合大学。多彩な学科がお互いに連携しながら、個性豊かで専門性の高い教育プログラムを提供しています。少人数で学ぶ「教養ゼミ」や現代社会[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。