近畿地方の大学の記事一覧
京都大学、砂漠の洪水を灌漑用水へと変えるシステムを世界で初めて適用
京都大学大学院農学研究科の宇波耕一准教授とムタ大学農学部(ヨルダン)のOsama Mohawesh教授による国際研究チ […]
余命の短い老兵ほど最前線へ 京都大学がシロアリ社会の「齢分業」を解明
京都大学の研究グループは、シロアリの社会での個体年齢と役割分業の関係を分析し、高齢の兵隊アリが死亡リスクの高い最前線で […]
低価格のiPS/ES細胞の培養方法の開発に成功、従来の10分の1に 京都大学
京都大学の長谷川光一特定拠点講師、吉田則子研究員らの研究グループは、多能性幹細胞(iPS細胞やES細胞)を培養するため […]
人工知能の性能を正確に評価する方法を開発 京都大学
京都大学のJ.B.Brown講師は、ヒートマップ(可視化グラフ)を用いた統計学的分析によって、AIの性能評価指標そのも […]
生命誕生前後の初期生命は柔軟に代謝を変化させるTCA回路を持つ
海洋研究開発機構海洋生命理工学研究開発センターの布浦拓郎主任研究員らの研究グループは、南部沖縄トラフの熱水活動域由来の […]
縄文時代から現在まで、草地性チョウ類の個体数増減の歴史を京都大学が解明
京都大学らの研究グループは、草地性絶滅危惧チョウ類であるコヒョウモンモドキを材料に、縄文時代から現在までの個体数の増減 […]
専攻分野別世界大学ランキング、東京大学が5分野で10傑入り
英国の高等教育評価機関・QS Quacquarelli Symonds Limited(以下QS)がまとめた2018年 […]
超小型インフルエンザウイルス検出センサー、国際ナノテク展で産学連携賞受賞
村田製作所、大阪大学、中部大学、香川大学、京都府立医科大学からなる産学連携チームは、ナノテクノロジーに関する世界最大級 […]
大阪工業大学、知的財産学部チームが「社会人基礎力育成グランプリ全国決勝大会」に出場
2018年2月20日、拓殖大学文京キャンパス(東京都文京区)で開催された「2017年度社会人基礎力育成グランプリ全国決 […]
関西大学が発電量100倍の摩擦発電機を開発、1歩でLED10個以上を点灯
関西大学システム理工学部の谷弘詞教授らのグループは、柔軟で軽量な摩擦発電機の開発に取り組み、従来の100倍以上の発電量 […]