関東地方の大学の記事一覧

創立100周年の東京工芸大学、「工芸」に込められた真の意味と建学の精神を特設サイトで公開

 東京工芸大学の吉野弘章学長は、創立100周年特設サイト上で、月刊連載コラム「工芸ヒストリー」の第19話を2023年1月 […]

小児歯科治療、局所麻酔薬の安全使用量を提案、九州大学など

 九州大学大学院歯学研究院の一杉岳講師、東京女子医科大学歯科口腔外科の佐々木亮講師らの研究グループが、小児歯科治療で局所 […]

昭和女子大学、公開シンポジウム「データサイエンスが拓く未来ーリテラシーレベルの先へ」1月28日(土)開催

 2023年1月28日(土)10:00~11:30、昭和女子大学は公開シンポジウム「データサイエンスが拓く未来~リテラシ […]

認知症予防、仲間と行う運動が効果的 筑波大学と山口県立大学が調査

 認知症予防の運動は1人で行うより仲間とするほうが効果的なことが、筑波大学体育系の大藏倫博教授、山口県立大学社会福祉学部 […]

生分解性ポリエステルと腸内細菌の働きで炎症性腸疾患の病態抑制に成功 麻布大学など

 麻布大学獣医学部獣医学科の永根大幹講師、東京工科大学の佐藤拓己教授、日本ペットフード株式会社の共同研究により、ポリヒド […]

東京工業大学とNEC、博士後期課程学生の研究支援制度設立

 東京工業大学と日本電気(NEC)は博士後期課程学生の研究活動を支援する新制度「NEC R&D Doctor& […]

埼玉工業大学の自動運転バス、幕張新都心地域の公道で実証実験

 埼玉工業大学は、京成バス株式会社、損害保険ジャパン株式会社、アイサンテクノロジー株式会社、株式会社建設技術研究所、株式 […]

新型コロナとインフルエンザ、2022年までは同時流行せず

 東京大学医科学研究所の河岡義裕特任教授と国立感染症研究所インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センターの高下恵美主任研究 […]

早稲田大学、名古屋大学に最高のS評価、文部科学省の起業家育成事業

 2017年度から5年間にわたって続けられた文部科学省の次世代アントレプレナー(起業家)育成事業で採択事業の活動状況を評 […]

サステナブルに生産された牛肉を選んでもらうには? 消費者タイプ別の分析

 近年、畜産業は環境負荷の低減やアニマルウェルフェアの向上の観点から持続可能性に配慮した生産方式への転換が求められている […]