関東地方の大学の記事一覧
バイクにも変形、千葉工業大学が未来のパートナーロボット開発
千葉工業大学の未来ロボット技術研究センターfuRo(古田貴之所長)とプロダクトデザイナー山中俊治氏は、変形する搭乗型・ […]
東京工業大学 女子高校生らを対象に「一日東工大生」開催
東京工業大学は、2018年6月3日、女子高校生たちにキャンパスライフを体験してもらうイベント「一日東工大生」を開催した […]
慶應義塾大学、地方出身者対象の給付型奨学金を拡充
慶應義塾大学は、2012年度から運用を続けている返済不要の給付型で、地方出身者を対象とした「学問のすゝめ奨学金」につい […]
お茶の水女子大学、トランスジェンダーの学生受け入れへ
お茶の水女子大学は、戸籍上は男性でも心の性が女性というトランスジェンダーの学生を2020年度から受け入れることを明らか […]
人間関係の流動性の原因と心理への影響を解明、北海道大学などが39ヵ国比較調査
北海道大学の結城雅樹教授らの研究グループは、世界18ヵ国の研究者27名と共同で、「関係流動性(人間関係の選択の自由度) […]
大正大学など3校、内閣府地方創生支援事業に採択
大正大学、静岡産業大学、島根大学が共同提案した「フィールドから学ぶ産学官協働 3大学地域人材育成プロジェクト」が、20 […]
副産物ほぼゼロ 東京工業大学が化成品製造に革新をもたらす新触媒を開発
東京工業大学の研究グループは、工業的に有用な「芳香族アミン」を副産物なく製造することができる新触媒を開発した。この新触 […]
日射量予測の「大外し検出指標」考案 太陽光発電の効率的運用に貢献
産業技術総合研究所、筑波大学、気象庁気象研究所は共同で、日射量予測が大幅に外れる事態を検出する「大外し検出指標」を考案 […]
天気パターンから放射性物質の拡散方向を予測する手法を東京大学が開発
東京大学の芳村圭准教授と吉兼隆生特任講師は、放射性物質の拡散方向を予測する新たな手法を開発した。低気圧や季節風などの天 […]
首都大学東京 2021年度入学者選抜から全学部全学科で後期日程を実施
首都大学東京は、2021年度入学者選抜(一般選抜)の実施教科・科目等を公表した。2021年度一般選抜では、全ての学部・ […]