関東地方の大学の記事一覧
東京医科歯科大学 肺の難病小児に骨髄移植治療成功 世界初
東京医科歯科大学医学部附属病院小児科森尾知宏教授と金兼(かねがね)弘和准教授のグループは、2015年7月、重症の先天性肺 […]
ドローンで構造物に補修材散布、芝浦工業大学が開発
芝浦工業大学の伊代田岳史准教授は、西武建設(埼玉県所沢市、宮本文夫社長)と共同で、人の手が届かないコンクリート構造物に […]
神戸大学が屋久島で新種の植物「ヤクシマソウ」発見
神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師は、鹿児島県の屋久島で世界でも新種の菌従属栄養植物を発見し、「ヤクシマソウ」 […]
よく噛むとエネルギー消費量が増加、東京工業大学調べ
食事を急いで食べるより、よく噛んで食べた方が食後のエネルギー消費量を増加させることが、東京工業大学大学院社会理工学研究 […]
「産・学・金」連携による地域活性化、パンの商品開発で貢献 聖徳大学短期大学部
聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)は、株式会社 千葉興業銀行(同県千葉市)、株式会社ヤマト(同県鴨川市)及び株式会社た […]
神奈川大学、学生の生活実態調査を実施 「大学の満足度66.1点」
神奈川大学では、学生たちの生活実態を調査する「2015年度学生生活実態調査」を実施し、その調査結果を公開しました。
さいたま市と「若者向け選挙啓発用動画」を共同制作 目白大学
公職選挙法の改正により、今夏の参院選から“選挙権18歳以上に引き下げ”が実施されるという状況を踏まえ、目白大学(東京都 […]
骨髄の造血幹細胞を可視化 安全な血液疾患の治療法開発に期待 東京大学ほか
東京大学医科学研究所の山崎聡助教、中内啓光教授(スタンフォード大学兼任)とスタンフォード大学 のJames Y. Ch […]
人工光合成の実現に一歩 触媒開発に成功 総合研究大学院大学など
JST 戦略的創造研究推進事業の一環として、自然科学研究機構分子科学研究所(総合研究大学院大学構造分子科学専攻)の正岡 […]
風化黒雲母がセシウムを吸着、東京大学が特定
福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性セシウム(※1)が、花崗岩中の黒雲母が長年の風雨で変質した風化黒雲母(※2 […]