中国地方の大学の記事一覧

不妊症・不育症女性、新型コロナで15%が治療を延期

 不妊症や不育症の女性のうち、約35%が新型コロナウイルスの感染拡大で精神的に不安定な状態になり、約40%が治療を再考、 […]

妊娠を自在に調節する光照射とゲノム編集技術、慶應義塾大学などが開発

 慶應義塾大学の丸山哲夫准教授と高尾知佳共同研究員(岡山大学助教)は、東京大学の佐藤守俊教授と共同研究で、青色LED(青 […]

母性のホルモン、オキシトシンがオスの性機能をコントロールするメカニズム

 脳で合成される「母性のホルモン」オキシトシンが、新たな局所神経機構‘ボリューム伝達’を介して脳から遠く離れた脊髄までは […]

カフェインを飲んだ甲虫のオスが活発に求愛することを発見 岡山大学

 カフェインはドーパミンを活性化させる作用を持ち、私たちヒトはコーヒーを飲むと気分が高揚することが知られている。昆虫でも […]

犬のがんに対する抗体医薬を山口大学が世界で初めて開発、臨床試験で効果確認

 山口大学共同獣医学部の水野拓也教授・伊賀瀬雅也助教の研究グループは、日本全薬工業株式会社と共同で、犬の悪性腫瘍に対する […]

「叡啓大学」2021年4月開学へ 大学入学共通テストは利用せず

 公立大学法人県立広島大学は、2020年10月23日、文部科学省から2019年10月31日付けで文部科学大臣に申請した叡 […]

国立大学イノベーション創出事業、岐阜大学など4校を採択

 内閣府は2020年度国立大学イノベーション創出環境強化事業に岡山大学、東京農工大学、岐阜大学、九州工業大学の4校を選ん […]

大学による地方創生人材育成、信州大学など4事業採択

 文部科学省は2020年度の大学による地方創生人材教育プログラム構築事業に信州大学、徳島大学など国公立4校が責任大学を務 […]

岡山大学とメディカルネット「口臭センサーシステム」で特許取得

 岡山大学は、歯科医療領域でプラットフォームビジネスを展開する株式会社メディカルネットとの共同研究により「歯科医院での新 […]

性格の違いがうつ病血液バイオマーカーの識別性能に影響することを発見

 九州大学、広島大学、鳥取大学などの研究チームは、従来から知られていたうつ病の血液バイオマーカーの識別性能が、特定の性格 […]
  1. 1
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 47