中国地方の大学の記事一覧
音楽が誘発する身体感覚と生起される感情、東京大学・広島大学が分析
東京大学大学院情報理工学系研究科の大黒達也准教授と広島大学脳・こころ・感性科学研究センターの田中政輝研究員及び山脇成人 […]
加齢したオスほど目前の戦いに固執する 甲虫の齢による闘争パターン変化を発見
岡山大学と英エクセター大学の共同研究により、甲虫の一種「オオツノコクヌストモドキ」のオス同士の闘争パターンが、オスの齢 […]
運動神経の活動特性と非対称性に男女差があることを発見 金沢大学など
金沢大学の西川裕一助教、中京大学の渡邊航平教授、マリボル大学(スロベニア)のAles Holobar教授、広島大学の前 […]
広島大学、理・工・情報科学部で新設する女子枠の入試詳細発表 2026年度から
広島大学は2026年度入試から理学部、工学部の総合型選抜と情報科学部の学校推薦型選抜に女子枠を設けることを決めた。全国 […]
「繋がる」を見つけるために「境界」を越えよう 令和5年度COC+R全国シンポジウム 開催報告
COC+R(大学による地方創生人材教育プログラム構築事業)の全国シンポジウムが、2024年2月3日(土)、信州大学長野( […]
機能性食品広告に優良と誤認させる内容、京都大学など調査
機能性食品の一部広告に臨床試験の結果と異なり、消費者に優良と誤認させる内容が多く含まれていることが、国保旭中央病院、岡 […]
南海トラフでの世界最大級の微生物メタンの生成、北海道大学などが解明
北海道大学・大学院、岡山大学、海洋研究開発機構の研究グループは、南海トラフにおけるフィリッピン海プレートの沈み込みに伴 […]
2022年の集計方法変更で理由不明の自死が減少し理由判明が増加、岡山大学と慶應義塾大学
岡山大学と慶應義塾大学の研究グループは、2022年に警察庁によって実施された自死(自殺)統計の集計方法の変更による影響 […]
岡山大学、国内で初めて介護保険の質疑応答や説明業務用に生成AI開発 臨床現場に試験導入へ
岡山大学学術研究院医歯薬学域の長谷井嬢准教授は、介護保険に関する大学病院内での説明業務や患者からの問い合わせ対応に活用 […]
東京工業大学、豊橋技術科学大学、広島大学が半導体人材育成に向け単位互換の覚書
2024年1月1日、東京工業大学は豊橋技術科学大学、広島大学と半導体人材の育成で単位互換の覚書を締結した。日本の半導体 […]