京都府の大学の記事一覧

在宅療養支援診療所・病院は在宅医療の推進に確かに貢献 筑波大学

 筑波大学の研究で、在宅療養支援診療所・病院が、一般診療所よりも往診、在宅看取りといった在宅医療で期待される役割を果たし […]

害虫の王者・ハダニは芋虫の足跡を避ける、京都大学が発見

 害虫の王者といわれるナミハダニと近縁種のカンザワハダニがチョウやガの幼虫である芋虫の足跡を避けることを、京都大学大学院 […]

日本学術会議法改正は熟慮を ノーベル賞、フィールズ賞受賞者8名が声明

 青色LEDに必要な高品質結晶創製技術の開発で2014年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学の天野浩特別教授らノーベル […]

火災ガス中毒の救急救命薬を同志社大学などが開発、一酸化炭素とシアン化水素を同時解毒

 同志社大学の北岸宏亮教授らの共同研究チームは、火災ガス中毒の原因である一酸化炭素とシアン化水素の同時解毒が可能な救急救 […]

九州で初めてiPS細胞から作った心筋細胞シートの移植術を実施、九州大学が発表

 九州大学病院は、重症の虚血性心筋症患者に対しiPS細胞から作製した心筋細胞シートによる移植を2023年1月中旬に実施し […]

万引き依存症のメカニズムは他の依存症と同様 京都大学

 窃盗症と呼ばれる万引き依存症の患者がスーパーなどで物品を盗む状況と関連する映像や画像に対し、健常者に見られない視線の動 […]

京都大学発ベンチャー、大学生による高齢者サービス『whicker まごとも』を東京23区でも提供

 京都大学発ベンチャー、株式会社whicker(読み:ウィッカー)が提供する大学生による高齢者サービス『whicker […]

京都大学理学部、女子高校生を対象としたイベント「京都大学理学部案内」を開催 参加者募集

 2023年3月5日(日)、京都大学は理学部に興味がある女子高校生を対象に、イベント「京都大学理学部案内」を開催する。宇 […]

水陸両生植物の水没後の気孔発生抑制メカニズム、名古屋大学と京都産業大学などが解明

 名古屋大学と京都産業大学の共同研究グループ※は、水陸両生植物において、エチレンにより水没が機敏に感知され、葉の気孔形成 […]

京都工芸繊維大学、糸で編み上げる無給電の圧力センサを開発

 京都工芸繊維大学の研究チームは、無給電状態で動作することができるファブリック型のタッチ/圧力センサを新たに開発した。こ […]
  1. 1
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 105