京都府の大学の記事一覧

リアルとオンラインの融合、立命館大学が提唱するポストコロナ時代の新しい国際教育スタイル

コロナ禍においても留学機会を学生に 新しい留学プログラムを海外大学と共同開発 「コロナが終息した後の世界は、さまざまなシ […]

早期の二酸化炭素排出削減が飢餓リスクを低減、京都大学など解明

 大規模な二酸化炭素除去技術に依存せず、早期の排出量削減を実施して地球温暖化防止パリ協定で定めた1.5度、2度目標を達成 […]

個に応じたSTEAM教育を ―教育の構造変容に期待

『分数ができない大学生』(※1)や「数学受験者は生涯所得が高い」の調査などで、ゆとり教育だけでなく、理数教育が軽視されて […]

故湯川秀樹博士旧宅、長谷工コーポレーションが京都大学へ寄付

 1949年、日本人として初めてノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士。博士が晩年を過ごした京都・下鴨神社近くの旧宅につ […]

ドーパミン欠乏で人やマウス・線虫に同じ運動障害、大阪大学などが発見

 大阪大学、同志社大学、名古屋市立大学、岡山大学の共同研究グループは、異なる種の移動行動データを統合的に分析できる人工知 […]

龍谷大学、生理用品の無料サービス「OiTr」をキャンパス内700カ所へ設置

 龍谷大学は、生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr(オイテル)」を提供するオイテル株式会社と相互に連携し、 […]

京都産業大学、学生提案のトリックアートを用いた横断歩道が京都府内で初採用

 京都産業大学法学部高嶌英弘ゼミ生が提案したトリックアートを用いた立体的に見える横断歩道を京都府警察本部が採用し、亀岡市 […]

世界初のゲノム編集動物食品「可食部増量マダイ」開発、10月から上市

 ゲノム編集で水産物の品種改良を進める京都大学と近畿大学発の企業・リージョナルフィッシュ株式会社は、肉厚に改良したマダイ […]

Amazon、同志社大学の1、2年次生にキャリア体感プログラム実施

 Amazonは、2021年9月10日に同志社大学の1、2年次生を対象とした合計180名の学生に向けたオンラインキャリア […]
  1. 1
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 105