京都府の大学の記事一覧

競技横断で大学スポーツNo.1を競うユニバスカップ、早稲田大学がトップを独走

 大学スポーツ協会加盟の大学が31競技の成績で大学ナンバーワンを競う競技横断大学対抗戦・ユニバスカップ2019-20の1 […]

普通の超伝導体を「トポロジカル超伝導体」に 新規手法を発見

 東北大学、大阪大学、京都産業大学、ドイツケルン大学などの研究チームが、普通の超伝導体をトポロジカル超伝導体に変換する手 […]

クモヒトデは前後左右をどう決めるか、北海道大学が解明 ロボット設計に応用期待

 北海道大学の脇田大輝氏(博士課程)らの研究グループ(他に京都大学)は、クモヒトデの逃避行動に着目し、放射相称の身体をも […]

使っている装具につけるだけ 新発想の歩行学習支援ロボットを開発、発売へ

 京都大学大学院医学研究科・大畑光司講師、佛教大学保険医療技術学部・坪山直生教授、京都工芸繊維大学機械工学系・澤田祐一教 […]

立命館大学が日米同時期に広告展開「立命館から、アメリカ大統領を。」

 立命館大学は2019年12月31日より、広告「立命館から、アメリカ大統領を。」を展開している。日本国内だけでなくアメリ […]

iPS細胞から万人に輸血可能な“ユニバーサル”血小板を作製

 血小板輸血患者の5%程度に起こる「血小板輸血不応症」では、血小板の型(HLAクラスⅠ)が合致しないと拒絶されてしまう。 […]

大学が地域の核になる—京都文教大学の挑戦

地域に根ざし、地域に学び、地域への貢献を目指す新たなプロジェクトも加わった地域連携学生プロジェクト(5団体)の半年間の歩 […]

遺伝情報を長期保存できる、簡単で安価な昆虫標本のつくりかた

 兵庫県立大学自然・環境科学研究所の中濵直之講師、京都大学大学院農学研究科の井鷺裕司教授、東京大学大学院総合文化研究科の […]

平均年齢37歳、若手研究者10名を「ナイスステップな研究者2019」に選定

 文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、2005年から科学技術への顕著な貢献を行った若手研究者を「ナイス […]

サンタが感染症にかかっていたら? 伝播拡大の様子を数理モデルで解析 京都大学 

 京都大学ウイルス・再生医科学研究所の古瀬祐気特定助教は、サンタクロースがクリスマスイブにインフルエンザや麻疹といった感 […]
  1. 1
  2. 52
  3. 53
  4. 54
  5. 55
  6. 56
  7. 108