北陸地方の大学の記事一覧
学習の「記憶」と「集中」にはデジタルより紙が効果的 富山大学が医療系学生に調査
富山大学学術研究部医学系の山田正明准教授、関根道和教授らが医学や薬学、看護学など医療系の大学生を対象に紙とデジタルの学 […]
古代人の歯石から歯周病関連の病原因子、総合研究大学院大学などが同定
総合研究大学院大学などの研究グループは、1000年以上前のオホーツク文化期に該当する古人骨から採取した歯石を分析し、ヒ […]
2029年、鎮魂・復興の「能登半島一周駅伝」を 金沢星稜大学 大久保 英哲学長
2024年1月1日、能登半島を襲った震度7の大地震。マグニチュードは7・6と推定され、建物の損壊が多発し、火災や津波、隆 […]
地震被災で富山大学など受け入れの輪島漆芸研修所生が卒業
2024年5月7日、能登半島地震で建物が被災した石川県輪島市の石川県立輪島漆芸技術研修所の研修生4人が、受け入れ先の富 […]
群馬大学と富山大学、母乳による育児が子の脳の発達や行動に影響する可能性を示唆
群馬大学大学院 医学系研究科附属教育研究支援センターの定方哲史准教授と富山大学学術研究部 医学系行動生理学講座の高雄啓 […]
金沢工業大学、2025年4月「情報デザイン学部」「メディア情報学部」「情報理工学部」を新設(設置届出中) 文理の枠を超えた社会実装型総合大学へ
金沢工業大学は、2025年4月、「情報デザイン学部」「メディア情報学部」という文理探究学部2学部と「情報理工学部」を新 […]
多様な精神・神経疾患モデル動物で共通する脳のpH・乳酸の異常を発見
藤田医科大学など、世界7カ国・計131名の研究者による国際共同研究で、脳のpH(水素イオン濃度)および乳酸量の異常が多 […]
運動神経の活動特性と非対称性に男女差があることを発見 金沢大学など
金沢大学の西川裕一助教、中京大学の渡邊航平教授、マリボル大学(スロベニア)のAles Holobar教授、広島大学の前 […]
金沢星稜大学、こども学科井上ゼミの学生が小学校で理科のワークショップ授業を実施
2024年2月20日、金沢星稜大学人間科学部こども学科 井上ゼミナールの学生たちが、石川県加賀市の湖北小学校で理科のワ […]
金沢工業大学、授業に参加し学生とディスカッションなどを行う「社会人共学者」を募集中
金沢工業大学では、2024年度前学期(2024年4月8日-7月31日)の「社会人共学者」を2024年3月1日より募集し […]