千葉大学の記事一覧
2017年度大学の世界展開力強化事業を選定 日本学術振興会
日本学術振興会は、2017年度大学の世界展開力強化事業「ロシア、インド等との大学間交流形成支援」の選定結果を発表した。
日本最大の飛び入学を実施する千葉大学、生物学にも分野拡大
千葉大学は、17歳から大学で学ぶ「飛び入学」のプログラム実施分野を2019年春から生物学の分野にも拡大することを発表し […]
世界最小最軽量、小型衛星・レーダの研究モデルが完成 千葉大学
千葉大学は、これまで独自に開発したグローバル環境・地殻変動観測用Lバンド(周波数1.275GHz帯)の宇宙用レーダの開 […]
地質時代「チバニアン」の認定めざし申請 茨城大学など
茨城大学などの研究グループは6月7日、千葉県市原市にある地層「千葉セクション」を、約77万年前~12万6千年前の地質時 […]
世界初、千葉大学が「らせん構造」がほどける人工のナノ線維を開発
千葉大学大学院工学研究科の矢貝史樹准教授を中心とした研究チームは5月8日、光を当てることで「らせん構造」がほどける人工 […]
2017年の猿橋賞に千葉大学の石原安野准教授
女性科学者に明るい未来をの会(石田瑞穂会長)は、自然科学の分野で優れた研究成果を上げた女性研究者に贈られる2017年の […]
心不全改善につながる新たなメカニズムを解明
千葉大学大学院医学研究院の真鍋一郎教授、自治医科大学の永井良三学長、東京大学大学院医学系研究科の藤生克仁特任助教、九州 […]
蚊の特殊な飛行メカニズム 千葉大学など解明
蚊の飛行方法は非常に特殊である。同程度のサイズの昆虫、例えばショウジョウバエが1秒間に約200回の羽ばたきを行うのに対 […]
国内の再生可能エネルギーが4年間で倍増、千葉大学調べ
国内の再生可能エネルギー供給が2016年3月末までの4年間で倍増していることが、千葉大学大学院人文社会科学研究科の倉阪 […]
理工系人材の育成、欧米と日本で大きな差、千葉大学調べ
欧米の学生の学習意欲が日本と比べて高く、実践的な教育が進められていることが、千葉大学が文部科学省のワーキンググループに […]