岐阜大学の記事一覧
博士課程の学生が3分間でプレゼン 「未来博士3分間コンペティション2019」広島で開催
2019年9月14日、博士課程の学生が3分間で自身の研究ビジョンについてわかりやすく説明する「未来博士3分間コンペティ […]
千葉大学など8大学9団体が「環境マネジメント全国学生協議会」を設立
2019年9月10日、千葉大学、岩手大学、大阪大学など8大学9団体が加盟する「環境マネジメント全国学生協議会」が設立さ […]
α結合のみのシアル酸の作り分けに初めて成功 岐阜大学
岐阜大学の研究グループが、50年来の難題とされてきたシアル酸の立体選択的結合反応を実現した。
島嶼地域の土地利用、効率性、持続性の評価手法を開発
岐阜大学応用生物科学部の乃田啓吾助教、東京大学大学院工学系研究科の飯田晶子特任講師、渡部哲史特任講師、宇都宮大学農学部 […]
球状コンクリーションを用いて、化石よりも精度の高い地質年代推定
名古屋大学博物館の吉田英一教授らの研究グループは、海底に堆積してできた堆積岩から産出する「球状コンクリーション」に含ま […]
名古屋大学と岐阜大学 東海国立大学機構設立に向け基本合意
名古屋大学と岐阜大学は、2018年12月25日、「東海国立大学機構」の設立に向け基本合意した。
国立大学の1法人複数大学制、検討の4地域が推進を要請
文部科学省が検討している国立大学の1法人複数大学制度について、大学統合を検討している北海道など4地域の大学から推進を求 […]
静岡、奈良など全国4地域で大学統合の動き 1法人複数大学制度を活用
国立大学1法人複数大学制度に関する調査検討会議が文部科学省で開かれ、同制度を活用して全国4地域で国立大学の統合が検討に […]
国立大経営改革支援、2018年度は名古屋大学など7事業採択
文部科学省は国立大学の経営を改善し、機能強化を目指した意欲的な取り組みを支援する2018年度の国立大学経営改革促進事業 […]
地方大学活性化で初の補助金、富山県など6県1市に
内閣府は地方大学の活性化に向けて創設した「地方大学・地域産業創生交付金」の初交付対象に富山県、北九州市など6県1市の計 […]