新潟県の大学の記事一覧

東日本大震災で宮城県沖に断層崖、新潟大学などが超深海有人潜水艇で発見

 新潟大学、東京海洋大学、西オーストラリア大学、海洋研究開発機構、デンマーク超深海研究センターからなる国際研究グループは […]

新潟医療福祉大学、日本で唯一「3つの心理領域を同時に学べる」心理健康学科を開設

 新潟医療福祉大学は、2024年4月に心理・福祉学部心理健康学科を開設する。基礎心理、臨床心理、運動心理の3つの心理領域 […]

新潟大学と新潟市、開志専門職大学が連携 マンガ、アニメ研究の世界的拠点目指す

 新潟大学は新潟市、開志専門職大学とマンガ、アニメで連携協定を結んだ。新潟大学はアニメの絵コンテ、セル画などをデジタル化 […]

内閣府の地域中核大イノベーション事業、立命館大学など10校に

 地域の中核となる大学が独自のビジョンで強みを発揮して地域社会への貢献活動を推進するとともに、地域からの投資を増やして大 […]

シロアリの王室食って? 王と女王のロイヤルフードの成分を世界初特定

 京都大学、浜松医科大学、新潟大学らの研究グループは、シロアリの王と女王の「ロイヤルフード」の採取と分析に世界で初めて成 […]

頭部の上下動で高血圧が改善するメカニズム解明

 国立障害者リハビリテーションセンターなどの共同研究グループ※は、ラットを用いた実験とヒト成人を対象とした臨床試験にて、 […]

2型糖尿病、100人に1人が寛解 新潟大学が臨床データ解析

 生活習慣の悪化で発症する2型糖尿病患者の100人に1人が寛解していることを、新潟大学大学院 医歯学総合研究科の藤原和哉 […]

透析導入率、男性は1940~60年代、女性は1930~40年代生まれが高い 新潟大学

 新潟大学の研究グループは、生まれた年(世代)と透析導入率の関連を検討した結果、透析導入率は男性1940-60年代頃、女 […]

新潟医療福祉大学、基礎・臨床・運動の3つの心理学領域を学ぶ「心理健康学科(仮称・設置構想中)」 2024年4月に開設予定

 NSGグループの新潟医療福祉大学は、2024年4月に新たな学科として「心理健康学科」の開設を予定している(仮称・設置構 […]

東北大学、広島大学などS評価、国立大学経営改革促進事業

 文部科学省が経営改革で先進的な取り組みを実践する国立大学を支援する国立大学経営改革促進事業の目標期間が終了したのを受け […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 12