日本大学の記事一覧
“日本一の記憶王”と日本大学が共同研究を開始、記憶力向上プログラムの開発目指す
日本大学生産工学部 機械工学科は、記憶力スクールを展開する「記憶の学校」と共同研究を開始する。記憶術を習得する過程で変 […]
管理の行き届いた農場ほど経営者に抑うつ傾向、北海道大学が分析
北海道大学大学院農学研究院の加藤博美研究員、小林国之准教授、北海道大学大学院保健科学研究院の佐藤三穂講師、日本大学生物 […]
日本大学事業部と日本旅行が包括連携協定を締結
株式会社日本大学事業部と株式会社日本旅行は、2021年3月18日付けで、包括連携協定を締結した。本協定を通じ、学校法人 […]
市区町村改革の敵は内にあり、NIRA総研首長アンケート
市区町村改革を実施するうえで改革を阻む最大の障害が財源で、国や都道府県との調整より市区町村内の合意形成に首長がリーダー […]
食物アレルギー治療法の仕組みの一端を、千葉大学などが解明
千葉大学大学院の倉島洋介准教授(医学研究院)の研究グループは、東京大学と共同で、食物アレルギーの唯一の治療法だが、その […]
ヒキガエルからホタルへ ヤマカガシの毒源が進化の過程で移行
京都大学の森哲准教授と森直樹教授らの研究グループは、毒ヘビのイツウロコヤマカガシの頸腺を分析し、毒成分がホタル由来であ […]
明治大学博物館で企画展「神田発信!大学スポーツの軌跡」開催中
明治大学博物館では2020年1月24日〜4月12日の期間中、企画展示「神田発信!大学スポーツの軌跡」が開催されている。 […]
学術振興会、第10回育志賞に京都大学の木邑真理子さんら18名
日本学術振興会は優秀な研究活動を進める大学院博士後期課程の学生に贈る第10回育志賞に京都大学の木邑真理子さんら18人を […]
地球接近小惑星の発見に成功、新装置トモエゴゼンの広域探査で 東京大学
東京大学木曽観測所は、新装置トモエゴゼンを用いて地球接近小惑星の発見に成功した。
2018年の“学園祭No1”は日本大学芸術学部「日芸祭」
株式会社ぐるなびと東京地下鉄株式会社が共同で運営する東京のおでかけ情報サイト「レッツエンジョイ東京」は、関東首都圏の大 […]