沖縄県の大学の記事一覧
ADHD児の保護者を支援するプログラムを開発 沖縄科学技術大学院大学
沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究者らは、英国で開発されたADHD(注意欠如・多動症)児童の保護者に向けたペアレ […]
「医学生シムリンピック」で琉球大学チームが初の総合優勝
全国の大学医学部学生が3人一組で臨床実習の成果を競う「医学生シムリンピックおおさか2016」(主催・日本医学教育学会) […]
台風予測の高精度化めざし、航空機で直接観測へ 名古屋大学ほか
名古屋大学宇宙地球環境研究所付属飛翔体観測推進センターは、2016年度から5年計画で、航空機を用いた台風の直接観測を進 […]
親鳥の歌声を記憶する細胞出現、言語発達の手がかり掴む 沖縄科学技術大学院大学
沖縄科学技術大学院大学(OIST)臨界期の神経メカニズム研究ユニットの柳原真研究員と杉山(矢崎)陽子准教授は、キンカチ […]
産後うつの予防には「牛乳」が効果的 世界初の発見 愛媛大学ほか
愛媛大学を中心とした国立保健医療科学院、東京大学、琉球大学の共同研究チームが、妊娠中の牛乳摂取が産後うつ症状に予防効果 […]
沖縄科学技術大学院大学 沖縄のサンゴ礁保全に新たな説の提唱
沖縄科学技術大学院大学(OIST)マリンゲノミックスユニットの新里宙也研究員らは、琉球列島各地で採取した数百個体のサン […]
沖縄の海で新種発見、タツトゲカワ属2種-琉球大
琉球大学は、2015年8月、琉球列島周辺海域にて動吻動物(どうふんどうぶつ)タツトゲカワ属の新種2種を発見したと発表しま […]
世界初、タコのゲノム解読-沖縄科技大ら
「最も賢い無脊椎動物」と呼ばれているタコ。3つの心臓をもち、神経細胞のほとんどが8本の触腕に局在し、変幻自在の擬態能力 […]
沖縄科学技術大学院大 頭が固くなる原因解明
沖縄科学技術大学院大学の青木祥博士は頭の柔軟性が脳の特定のニューロン(神経細胞)によって制御されていることを明らかにし […]
ロート製薬が琉球大学内に再生医療研究センターを設置
ロート製薬が琉球大学内に再生医療研究センターを建設し、寄贈しました。幹細胞と呼ばれる様々な種類の細胞に分化する能力を持 […]