甲信越地方の大学の記事一覧
デジタルデータで大地震の被害を即時に把握、山梨大学が新技術
山梨大学大学院総合科学部の宮本崇准教授らは、人工衛星の地表撮影画像と都市構造物のデジタルデータを解析して大地震の被害を […]
ハガキで精子が送れる、凍結乾燥精子をシートで保存する技術を山梨大学が開発
山梨大学大学院の伊藤大裕大学院生、若山照彦教授らの研究グループは、凍結乾燥したマウス精子を薄いプラスチックシートに挟ん […]
運動中は寒さを感じにくくなる 温度感覚の鈍化による低体温症に注意
運動中は体温が低下しても“寒い”という感覚を感じにくくなることが、筑波大学と新潟医療福祉大学のグループの研究でわかった […]
アトピー性皮膚炎は10~12月生まれが発症率高い、山梨大学が調査
山梨大学の横道洋司准教授らの研究チームは、子どもの生まれた月とアトピー性皮膚炎発症率との関係を調べた結果、秋から冬、特 […]
連携・突破・創新による地域のアップデート ──これがENGINEで身に付く、次代を創造する力
信州大学、富山大学、金沢大学による新たな次世代人材育成プログラム「ENGINE」。新しい「広域的な地方創生」の原動力とな […]
植物の表皮に存在する小さな葉緑体は、病原菌の侵入阻止に関与している
植物の表皮には、光合成を行う通常の葉緑体よりもサイズが小さい表皮葉緑体が存在することがわかっている。表皮葉緑体は、光合 […]
山梨大学、経済的に困窮する学生に生理用品を無償配布
山梨大学では、2021年4月28日から、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアルバイト収入の減少など経済的に困窮する女 […]
ゲノム編集でカイコが温度でなく日長で休眠、信州大学などが発見
信州大学、東京農工大学、自然科学研究機構生理学研究所の研究グループは、ゲノム編集技術などを用い、カイコの休眠が温度から […]
「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」キックオフシンポジウム
令和2年度文部科学省事業 「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」キックオフシンポジウム 文部科学省事業「大学に […]
全国初 山梨大学と山梨県立大学が連携法人認定で看板上掲式
山梨大学と山梨県立大学で構成する一般社団法人「大学アライアンスやまなし」は、文部科学相から全国で初めての大学等連携推進 […]