甲信越地方の大学の記事一覧
信州大学、全寮制国際高校のISAKジャパンと包括連携協定
信州大学は長野県軽井沢町にある全寮制国際高校のユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパンと包括連携協定を結んだ。 […]
山梨大学と新潟大学、鹿児島大学、ワイン・焼酎・日本酒で連携
山梨大学大学院総合研究部付属ワイン科学研究センター、新潟大学日本酒学センター、鹿児島大学農学部付属焼酎・発酵学教育研究 […]
歩きスマホの影響を解明、国内4研究者にイグ・ノーベル賞
人々を笑わせ、考えさせたユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞の2021年「動力学賞」に京都工芸繊維大学工芸科学部の […]
宿泊療養から退所後のケアまで、コロナ患者情報を一元管理する新システムを山梨大学医学部付属病院が開発
山梨大学医学部付属病院は、新型コロナウイルス感染症の患者情報を一元管理する新システムを開発した。医療スタッフが情報共有 […]
デジタルデータで大地震の被害を即時に把握、山梨大学が新技術
山梨大学大学院総合科学部の宮本崇准教授らは、人工衛星の地表撮影画像と都市構造物のデジタルデータを解析して大地震の被害を […]
ハガキで精子が送れる、凍結乾燥精子をシートで保存する技術を山梨大学が開発
山梨大学大学院の伊藤大裕大学院生、若山照彦教授らの研究グループは、凍結乾燥したマウス精子を薄いプラスチックシートに挟ん […]
運動中は寒さを感じにくくなる 温度感覚の鈍化による低体温症に注意
運動中は体温が低下しても“寒い”という感覚を感じにくくなることが、筑波大学と新潟医療福祉大学のグループの研究でわかった […]
アトピー性皮膚炎は10~12月生まれが発症率高い、山梨大学が調査
山梨大学の横道洋司准教授らの研究チームは、子どもの生まれた月とアトピー性皮膚炎発症率との関係を調べた結果、秋から冬、特 […]
連携・突破・創新による地域のアップデート ──これがENGINEで身に付く、次代を創造する力
信州大学、富山大学、金沢大学による新たな次世代人材育成プログラム「ENGINE」。新しい「広域的な地方創生」の原動力とな […]
植物の表皮に存在する小さな葉緑体は、病原菌の侵入阻止に関与している
植物の表皮には、光合成を行う通常の葉緑体よりもサイズが小さい表皮葉緑体が存在することがわかっている。表皮葉緑体は、光合 […]