神奈川県の大学の記事一覧

食品業界のニーズに応える「食のエキスパート」を育てる、麻布大学食品生命科学科の取組

   少子高齢化が進む日本の社会において、人々の健康を維持したり、安全を確保したりするための「食」に関する知識 […]

タンチョウのダンスから定説を覆す発見 総合研究大学院大学

 総合研究大学院大学の武田浩平特別研究員らの研究グループは、動物の雌雄ペアは、これまでに繁殖していないつがいほど息の合っ […]

麻布大学、学祭で私大ブランディング事業のオープンラボ

 文部科学省の2016年度私立大学研究ブランディング事業に採択され、ヒトと動物の共生システムを研究している麻布大学で、大 […]

大学設置・学校法人審議会、全国5学部の新設を答申

 文部科学省の大学設置・学校法人審議会は、岐阜経済大学看護学部など大学への学部設置5件、短期大学への学科設置1件、大学院 […]

総合大学とは異なる特長を生かすことで確かな技術教育・実学教育を展開していく

1890年(明治23年)9月、東京市麻布区(現在の港区)に、與倉東隆が創設した東京獣医講習所を起源とする麻布大学。先の大 […]

2018年度の女性研究者育成事業に大阪大学など6件採択

 文部科学省は女性研究者を育成し、活躍推進を図る2018年度の「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」に大阪大学など […]

誤差9千万年に1秒、長期間運転可能なイッテルビウム光格子時計を開発

 横浜国立大学と産業技術総合研究所の小林拓実研究員らの研究グループは共同で、長期運転できるイッテルビウム光格子時計を開発 […]

高温焼成中のセラミックスの内部構造を観察する新技術 横浜国立大学

 横浜国立大学と神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)は、光の干渉を利用した光コヒーレンストモグラフィー(OCT) […]

糞食で母性スイッチオン 麻布大学などがハダカデバネズミの子育て解明

 麻布大学の度会晃行博士課程学生らの研究チームは、慶應義塾大学・北海道大学・熊本大学と共同で、ハダカデバネズミの群れでは […]
  1. 1
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 29