近畿地方の大学の記事一覧
奈良・明日香村の中尾山古墳、石槨内部に精巧な加工
関西大学文学部考古学研究室と奈良県明日香村教育委員会は明日香村平田の中尾山古墳で発掘調査を行い、古墳の大きさを正確に把 […]
第8回「京大100人論文」、オンライン拡大版で12/11~15開催――全国の研究者が匿名で本音の意見交換
「京大100人論文」は、研究者が研究テーマを匿名で出し合い、匿名で意見交換を行う本音で本気の対話の場。2020年で8回 […]
たった1枚の画像から歩行周期を復元 大阪大学が開発した新しい歩容認証手法
大阪大学産業科学研究所の研究グループは、1枚の歩行画像で分析可能な歩容認証手法を開発した。
関西大学、コロナで経済的に困窮する学生を「100円夕食」で支援
関西大学は2020年11月16日より、千里山キャンパス凛風館2階食堂にて「100円夕食」の取り組みを実施している。
長距離ランナーが悩む運動後の「ランナー下痢」 原因は
摂南大学農学部応用生物科学科の井上亮教授は、京都府立大学、日本体育大学、京都府立医科大学、栄養・病理学研究所との共同研 […]
人は使用意図を持たずに道具を見ても、使用方法を類推している 畿央大学
技術的推論とは、道具や対象物の物理的な特徴からその使用方法を推論することをいい、技術的推論の程度は、その道具や対象物の […]
畿央大学、12/26に高校生向けワークショップ「身体運動の脳科学」開催
畿央大学は、2020年12月26日、高校生を対象に、日本学術振興会の事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」の一環として、 […]
海外渡航予定の学生に、大阪大学が危機管理の研修プログラムを開発、提供へ
大阪大学大学院国際公共政策研究科グローバル・リスク・ソリューションズ・センター(GRSC)では、研究主幹の塚本俊也特任 […]
オーロラが瞬くとき、宇宙からのキラー電子がオゾン層を破壊する
名古屋大学、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、電気通信大学、東北大学、国立極地 […]
小学校の「国語科の学習課題」「体育科の指導と評価」を考える 畿央大学がオンラインセミナー開催
畿央大学現代教育研究所では、設立の主旨である、学校現場における教育力向上の一助になる活動の一環として、現場の教員を対象 […]