近畿地方の大学の記事一覧 学生の自主性・主体性が育まれる 龍谷大学先端理工学部の「R-Gap」という仕組み 龍谷大学 2023年8月24日2020年に理工学部から改組した先端理工学部では、デジタルで全てがつながる社会「Society 5.0」を念頭に、現在の […] 追手門学院大学、新設予定の理工学部に4学科を設置へ 追手門学院大学 2023年8月16日 追手門学院大学は新設を計画している理工学部(仮称・設置構想中)に数理・データサイエンス、機械工学、電気・電子工学、情報 […] 今後起きる交通渋滞を高精度に予測する、時空間AI技術「QTNN」開発 京都大学 2023年8月15日 京都大学の竹内孝助教、鹿島久嗣教授、住友電工システムソリューション株式会社のグループは、これから起きる渋滞の場所と長さ […] ミツバチと社会性カリバチは同じ数学的方法で巣作りの難問を解く、神戸大学 海外の大学神戸大学 2023年8月11日 神戸大学大学院の佐賀達矢助教は、米オーバーン大学の国際研究チームに参加し、ミツバチと社会性カリバチは巣作り中に生じる建 […] 関西学院大学、2025年春にインキュベーション施設と学生寮併設の「KSC Innovation Field(仮称)」開設 関西学院大学 2023年8月9日 関西学院大学は、兵庫県、三田市との間で「神戸三田国際公園都市の地域振興に係る連携協力協定」を2021年6月28日付で締 […] 言語コミュニケーションのメカニズムを探り、人と自然に話せるコンピュータを研究開発~同志社大学 同志社大学 2023年8月9日文化関連科目、データサイエンス関連科目を横断的、体系的に履修する文理融合型の学びで、「総合知」の創出をめざしている、同志 […] 立命館大学が若手研究者に独自の支援策 10月から開始へ 立命館大学 2023年8月7日 立命館大学は日本学術振興会の特別研究員を直接雇用できる新制度の受入機関に決まったのを受け、若手研究者に対して10月から […] 関西外国語大学が実践する新たなグローバル教育 世界と日本をつなぐ人材を育成する「国際日本学科」を開設 関西外国語大学 2023年8月7日2024年4月、関西外国語大学は外国語学部国際日本学科と短期大学部未来キャリア英語学科を開設する。2023年4月の「国際 […] 「超能力=偉い人」と認識するのは5~6歳から 名古屋大学など発見 日本女子大学早稲田大学京都大学名古屋大学 2023年8月6日 超能力など超越的な能力と社会的優位性を結びつける傾向が5~6歳の幼児にあることを、名古屋大学大学院情報学研究科の孟憲巍 […] 一橋大学、立命館大学、西南学院大学の学生らが参加 「自動車リサイクル現場見学会」開催 西南学院大学一橋大学立命館大学 2023年8月6日 公益財団法人自動車リサイクル促進センターは、経済学を学ぶ大学生を対象に、循環経済(サーキュラーエコノミー)を学ぶ「自動 […]1…3536373839…231