近畿地方の大学の記事一覧 神戸大学とエアロセンス、ドローンの国際大会に共同出場へ 神戸大学 2023年7月4日 神戸大学と国産ドローンメーカーのエアロセンスは、横浜市と千葉県富津市で7月11日(火)から3日間開かれるドローンによる […] ツクツクボウシの鳴き声はパートごとに意味が異なる、九州大学などが実証 九州大学大阪公立大学 2023年7月3日 九州大学大学院の児玉建氏(博士学生)らの研究グループは、大阪公立大学と共同で、ツクツクボウシのオスに「オーシンツクツク […] 2024年版QS世界大学ランキング 日本は「国際研究ネットワーク指標」で参加国中最も低い平均点 海外の大学東京大学東京工業大学京都大学大阪大学 2023年7月2日 世界的な高等教育評価機関であるQS Quacquarelli Symondsは、2023年6月27日、記念すべき20周 […] 歩行周期に合わせた脳電気刺激がパーキンソン病患者の歩行障害の改善に有効 明治大学京都大学立命館大学名古屋市立大学 2023年6月30日 名古屋市立大学、立命館大学、明治大学、京都大学の共同研究グループは、クローズドループ脳電気刺激を取り入れた新しい歩行リ […] 災害用井戸水の利用度、被災の札幌、仙台、熊本で差 大阪公立大学が調査 大阪公立大学 2023年6月29日 2010年以降に大地震で被災した札幌市(北海道胆振東部地震)、仙台市(東日本大震災)、熊本市(熊本地震)で、災害用井戸 […] 大阪大学、アニコム損害保険、アース製薬などと共同研究へ 大阪大学 2023年6月28日 大阪大学はアニコム損害保険、アニコム先進医療研究所、アース製薬とペットの歯周病予防や腸内環境改善で共同研究を実施するこ […] 日本は世界5位維持も論文数低下、ネイチャーランキング 東北大学海外の大学東京大学京都大学大阪大学 2023年6月27日 世界的な学術出版社のシュプリンガーネイチャーがまとめた2023年の自然科学分野の研究論文数世界ランキングで、日本は世界 […] 乳児期の唾液接触は学齢期のアレルギー発症リスクを低下、和歌山県立医科大学など 独協医科大学和歌山県立医科大学兵庫医科大学 2023年6月26日 和歌山県立医科大学の久保良美博士研究員らの研究グループは、兵庫医科大学、獨協医科大学、高槻赤十字病院と共同で、日本人対 […] 科学技術振興機構の新たな次世代科学技術チャレンジプログラム、慶應義塾大学など12件採択 三重大学奈良先端科学技術大学院大学愛媛大学東北大学金沢大学静岡大学鳴門教育大学慶應義塾大学東京大学 2023年6月26日 科学技術振興機構は、小中高校生の能力を長期的な視野で向上させる教育プログラムを支援する2023年度次世代科学技術チャレ […] 京都市の非小細胞肺がん患者、初期治療で手術が生存率高く 京都大学が調査 京都大学 2023年6月24日 京都大学大学院医学研究科の島本大也特定助教、石見拓教授、中山健夫教授と京都市、アストラゼネカ、ヘルステック研究所の共同 […]1…3940414243…231