近畿地方の大学の記事一覧
子宮頸がんリスク低減には早期のキャッチアップ接種が必要、大阪大学が予測
大阪大学大学院の八木麻未特任助教(常勤)・上田豊講師らの研究グループは、子宮頸がんを防ぐHPVワクチンの接種勧奨が差し […]
感覚運動レベルにおける行為主体感は短期的には頑健、畿央大学と東京大学が実験
脳損傷後に出現する感覚・運動障害などにより、予測と実際の感覚が一致せず行為時に不快感を訴えるケースがあるが、この感覚が […]
父親の職業性化学物質ばく露、子の先天性心疾患発生リスクと関係 大阪大学
父親が職業で化学物質にばく露することが子どもの先天性心疾患発生リスクと関連している-。大阪大学大学院医学系研究科の磯博 […]
早稲田大学など、18~69歳の18,000人に「家族と性と多様性」に関する全国アンケートを実施
早稲田大学教育・総合科学学術院の山内昌和教授らの研究グループは、2023年2月1日より、無作為に選んだ全国の18~69 […]
神戸大学とNTTドコモなど、遠隔地からロボット手術を支援する実証実験に成功 国内初
神戸大学、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社メディカロイドは、約500km離れた東京と […]
サーマルグリル錯覚中、痛み関連脳領域で特徴的な脳波律動 畿央大学が発見
畿央大学大学院健康科学研究科修士課程の修了生である浦上慎司さん(現所属:星ヶ丘医療センター)および同大学ニューロリハビ […]
防災にも活用できるレーザー空中ディスプレイ、大阪大学が実用化へ
大阪大学の山本和久教授らの研究グループは、レーザーの特徴を活かし、ドローンと組み合わせることで画期的、革新的な空中ディ […]
京都大学発ベンチャー、大学生による高齢者サービス『whicker まごとも』を東京23区でも提供
京都大学発ベンチャー、株式会社whicker(読み:ウィッカー)が提供する大学生による高齢者サービス『whicker […]
京都大学理学部、女子高校生を対象としたイベント「京都大学理学部案内」を開催 参加者募集
2023年3月5日(日)、京都大学は理学部に興味がある女子高校生を対象に、イベント「京都大学理学部案内」を開催する。宇 […]
十分な外遊びにより幼児期のデジタル視聴の影響は弱まる、大阪大学と浜松医科大学が解析
大阪大学大学院と浜松医科大学の研究グループは、幼児期の長時間のデジタル視聴は、その後の神経発達(コミュニケーション機能 […]