近畿地方の大学の記事一覧
腸から来た細胞が母乳中の抗体をつくる 腸管と乳腺の意外なつながりを発見
東北大学、東京大学、大阪大学、大阪大谷大学、カリフォルニア大学などの研究者のグループが、母乳中の抗体が作られるメカニズ […]
大阪大学、日本財団から230億円の助成受け共同で感染症対策大型プロジェクト始動
日本財団と大阪大学は、2021年9月14日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で明らかになった社会課題 […]
救急搬送現場で脳卒中を即時診断「JUST Score」の有用性を証明 兵庫医科大学
兵庫医科大学脳神経外科学講座の吉村紳一主任教授、臨床疫学講座の森本剛教授らの研究グループが2018年に開発した病院前脳 […]
パラアスリートの4割、自力で理想の食事実現が困難 大阪市立大学が調査で明らかに
障害者スポーツの国際大会に出場し、国体出場レベルの運動能力を持つパラアスリートの4割が、自力で理想とする食事を実現でき […]
ウィズコロナ社会に資するデジタルサイエンス、日米共同で4つの研究課題を採択
科学技術振興機構は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により求められる新たな生活態様に資するデジタルサイエン […]
歩きスマホの影響を解明、国内4研究者にイグ・ノーベル賞
人々を笑わせ、考えさせたユニークな研究に贈られるイグ・ノーベル賞の2021年「動力学賞」に京都工芸繊維大学工芸科学部の […]
航空機が太陽フレアによる被ばくを避けるための経済的損失リスクを推定
航空機搭乗者には、銀河由来と太陽由来の宇宙放射線(「銀河宇宙線」及び「太陽放射線」)による被ばくのリスクがある。一般に […]
人工赤血球を応用した新しいシアン中毒解毒剤、強力かつ迅速な効果を確認
慶應義塾大学、奈良県立医科大学、崇城大学のグループが、既存薬よりも優れた解毒効果を持ち、かつ即効性と汎用性を有する新規 […]
京都大学などがヒトiPS細胞由来の腱細胞をラットに移植、機能回復を確認
京都大学と日本医療研究開発機構は、ヒトiPS細胞から腱細胞を分化誘導してアキレス腱断裂したラットに移植し、機能回復を確 […]
パーキンソン病患者の長期理学療法は有効、畿央大学がエビデンス検証
畿央大学の岡田洋平准教授は、日本全国の研究者と共同でシステマティックレビュー、メタアナリシスを行うことにより、疾患早期 […]