関東地方の大学の記事一覧

1年後の学業成績は学力以外の行動特性で予測可能、東京医科歯科大学が分析

 東京医科歯科大学は、医学部医学科カリキュラム管理運営の一環として、Institution for a Global S […]

ソーラーパネル下で協生農法の複数作業実行、早稲田大学が新ロボット開発

 砂漠など従来の農業が実行不可能な土地で実施可能な協生農法に関心が高まる中、協生農法に必要な複数の作業を連続して実行でき […]

東洋学園大学、入学前の交流を促す謎解きイベント「消えた不死鳥と幻の七不思議」開催中

 東洋学園大学は、2023年2月から、4月の入学予定者を対象に、学部ごとに対面形式のオリジナル謎解きイベント「消えた不死 […]

城西大学薬学部薬科学科と経営学部の学生のコラボで開発、ハンドクリーム「ディパーチャーローズ」

 城西大学の薬学部薬科学科と経営学部の学生が、ハンドクリーム開発を巡って1年間にわたりコラボレーション授業を展開した。学 […]

処方する睡眠薬の種類選択に対する考えを、医師962名にアンケート調査

 数ある睡眠薬の中でも、ベンゾジアゼピン受容体作動薬は、世界中で広く処方されながらも、安全性に関する懸念が指摘されている […]

群馬大学病院に思春期ルーム設置へ クラウドファンディング実施中

 群馬大学は群馬県前橋市の群馬大学医学部付属病院小児科病棟へ思春期ルーム設置を目指し、クラウドファンディングサービスRE […]

東京工業大学とTaylor & Francisが電子ジャーナル転換契約を締結、オープンアクセス論文の出版促進

 東京工業大学とTaylor & Francisは、オープンアクセス論文の出版を促進するため、2023年1月か […]

麻布大学が獣医療VR教材「VETS VR」を産学連携で共同開発

 麻布大学獣医学部獣医学科の高木哲教授の研究グループはあまた株式会社、株式会社EDUWARD Pressと共同で、獣医療 […]

いじめ対策が思春期世代の孤独防止に有効、順天堂大学など

 順天堂大学医学部の清水俊明教授、野田愛准教授は、国立国際医療研究センター、英ユニバーシティカレッジロンドンの研究者と世 […]

感覚運動レベルにおける行為主体感は短期的には頑健、畿央大学と東京大学が実験

 脳損傷後に出現する感覚・運動障害などにより、予測と実際の感覚が一致せず行為時に不快感を訴えるケースがあるが、この感覚が […]