関東地方の大学の記事一覧

味の素はなぜ16時半退社? 昭和女子大学が働き方改革フォーラム開催

 昭和女子大学(東京都世田谷区)のダイバーシティ推進機構は、2018年2月7日(水)に「第2回 働き方改革フォーラム」を […]

膵がんが段階的に悪性化する仕組みを解明 慶應義塾大学

 慶應義塾大学の佐藤俊朗准教授らの研究グループは、39例のヒト由来の膵がん細胞を体外で効率的に増殖させることに成功し、そ […]

東京工業大学、マサチューセッツ工科大学と廃炉で討論

 東京工業大学と米国のマサチューセッツ工科大学の研究者が先進的な原子力システムについて意見交換するワークショップが、米国 […]

外国人患者に対応できる看護師育成目指し、英語で看護演習 横浜市立大学

 外国人旅行者の増加やオリンピックの開催なども控え、医療現場においても外国人患者に対応できる看護師の育成が求められている […]

國學院大學で奈良・平安期の成人式を再現

 東京都渋谷区の國學院大學渋谷キャンパスで2018年1月20日、奈良時代や平安時代に貴族の間で行われていた成人儀礼「第1 […]

ローソンの「からあげクン」が千葉工業大学の協力で成層圏に到達

 千葉工業大学惑星探査研究センターは、成層圏に於ける微生物採集の際の気球飛行シミュレーション技術などのノウハウを活用し、 […]

スポーツを通して地域振興を体験し学ぶ、 淑徳大学のサービスラーニング

 淑徳大学・コミュニティ政策部では、企業や地域と連携し、幅広い視点から問題解決の実践の提案や、新しい社会のあり方を構想し […]

慶應義塾大学SFC研究所とアドビなど、高大連携教育の一環で「授業レシピ」を提供開始

 慶應義塾大学SFC研究所 ファブ地球社会コンソーシアム内の「高大連携教育ワーキンググループ」は、2018年1月16日か […]

“遺伝子読み取りがオフ”ヘテロクロマチンの基盤構造を解明 早稲田大学など

 早稲田大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所の共同研究グループは、不活性化した染色体領域である「ヘテロクロマチ […]

世界初、電子回路内蔵の「人工ホタル」実現 東京大学と慶應義塾大学

 東京大学と慶應義塾大学の研究グループは、手で触れる空中ディスプレイ向けに3次元空間を飛び回るLED内蔵のミリメートルサ […]