三重県の大学の記事一覧
アフリカのサヘル地域の大雨が、遠い日本に猛暑をもたらす 三重大学が解明
三重大学のグループの研究により、アフリカのサヘル地域における雨雲の発達が、日本の猛暑の一因となることが明らかとなった。
2050年“カーボン・ニュートラル”達成を目指し、政府と大学学長らが意見交換
経済産業省、文部科学省、環境省は、2021年3月23日、カーボン・ニュートラル※達成に向け、政府関係者と大学の学長が意 […]
千葉大学など8大学9団体が「環境マネジメント全国学生協議会」を設立
2019年9月10日、千葉大学、岩手大学、大阪大学など8大学9団体が加盟する「環境マネジメント全国学生協議会」が設立さ […]
心臓カテーテル検査・治療中の心肺蘇生率を高める技術、中部大学などが開発
中部大学の伊藤守弘教授らの研究グループは、三重大学と共同で、血管からのカテーテル挿入による治療中に心肺が停止した際、心 […]
北極振動と南極振動がシンクロしていることを発見
北極振動と南極振動が同期して変動していることを、三重大学、北海道大学、新潟大学の研究グループが発見した。
学校心電図検診は肺高血圧の早期発見に有用、三重大学が全国調査
日本特有とされる学校心電図検診が、特発性肺動脈性肺高血圧(IPAH)の早期診断に有用であることが分かった。三重大学医学 […]
忍者情報求む、三重大学忍者センターが全国に依頼文書
三重大学国際忍者研究センターが全国の博物館や教育委員会、資料収集家らを対象に、忍者情報の提供を求めている。どんな資料や […]
紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与
認知症や、筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病(PD)に代表される神経難病では、もの忘れなどの認知機能障害だけ […]
順天堂大学など私立大学18校、短期大学1校が学則変更を申請
2019年度から学部、学科の収容定員増を予定する順天堂大学、京都産業大学など私立大学18校と昭和学院短期大学が、定員増 […]
江戸時代の「本草学」を三重大学とロート製薬が共同研究
三重大学とロート製薬株式会社は、2018年1月26日、アカデミアの知見と製薬会社のノウハウを融合し、新たな健康素材の発 […]