九州・沖縄地方の大学の記事一覧
オパールや石英から新鉱物「北海道石」発見、九州大学など
九州大学大学院理学府の井上裕貴さん、相模中央化学研究所の田中陵二主任研究員、日本地学研究会の萩原昭人さん、大阪大学総合 […]
メタバース使った看護教育コンテンツの開発と教育、佐賀大学など7大学で共同研究へ
佐賀大学、神戸大学など看護教育を進める7つの大学などは、メタバースを活用した看護教育コンテンツの開発で共同研究契約を結 […]
鹿児島大学、鹿児島県で浴室内突然死が発生しやすい温度特定
冬場に高齢者で発生しやすい浴室内突然死を防止するため、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科の林敬人教授らの研究グループは、 […]
発汗時の汗腺収縮メカニズムの解明と新たな制汗成分を発見 大阪大学など
大阪大学大学院、長崎大学大学院、大阪公立大学大学院の研究グループは、ヒトが発汗する際に、どのような機構で汗腺の収縮が起 […]
牛伝染性リンパ腫ウイルス感染による消化管細菌叢の変化、麻布大学などが発見
麻布大学、岡山大学、宮崎大学の研究グループは、牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)感染により牛の消化管細菌叢が変化するこ […]
抗がん剤を取り扱う妊婦から出生した子は白血病の発症リスクが増加か 九州大学
九州大学に置かれたエコチル調査(子どもの健康と環境に関する全国調査)九州大学サブユニットセンターで、両親が職業で取り扱 […]
内閣府の地域中核大イノベーション事業、立命館大学など10校に
地域の中核となる大学が独自のビジョンで強みを発揮して地域社会への貢献活動を推進するとともに、地域からの投資を増やして大 […]
色覚が異なる人々の絵画の見方や色彩印象は異なるか? 九州大学
九州大学大学院芸術工学研究院の平松千尋准教授、芸術工学部卒業生の高嶋龍彦氏らの研究グループは、2色覚や3色覚などの色覚 […]
発育性股関節形成不全の遺伝的リスクが変形性股関節症発症へ与える影響を解明
九州大学大学院と理化学研究所の共同研究グループは、発育性股関節形成不全の患者から聴取した詳細な家族歴や発症年齢、治療歴 […]
きつ音の中高生、不登校の原因に社会不安症が関係 九州大学など共同研究
きつ音(どもり症)で福岡市の九州大学病院に来る中高生の26%が不登校で、その原因の1つに社会不安症が関係していることが […]