京都大学の記事一覧

特定保健指導、血圧など改善認められず 京都大学・東京大学など調査

 京都大学大学院医学研究科の福間真悟特定准教授、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の津川友介助教授、東京大学大学院経済学 […]

テングザルは体と鼻が大きいほど犬歯が小さい、中部大学などが発見

 中部大学創発学術院の松田一希准教授らの研究チームは京都大学と共同で、テングザルの雄は体格があり鼻が大きいほど犬歯が小さ […]

超高齢社会において「死別の悲嘆」がもたらす社会的・経済的影響とは

 京都大学学際融合教育研究推進センターのカール・ベッカー特任教授、東北大学大学院文学研究科の谷川洋三准教授らの研究グルー […]

慶應義塾大学と京都大学発ベンチャー、インドネシアでマスクの生産体制構築

 京都大学発のベンチャーである株式会社OOYOOと慶應義塾大学理工学部の奥田知明教授は、インドネシアのNGO組織・コペル […]

THE世界大学ランキング、東京大学は36位、京都大学は54位

 英国の高等教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)」がまとめた2021年の世界大学ランキングで、東京 […]

地域振興の鍵になるか 京都・丹後の海釣りに経済価値117億円、京都大学が推計

 京都府北部沖に広がる丹後海での海釣りの経済的な価値が年間117億円に達することが、京都大学フィールド科学教育研究センタ […]

2020年度卓越大学院プログラム、京都大学など4校採択

 文部科学省は2020年度の卓越大学院プログラムに東京工業大学、名古屋大学、京都大学、九州大学の4プログラムを採択した。 […]

BCGワクチン接種義務化で新型コロナ流行抑制の可能性、京都大学が国際比較

 京都大学こころの未来研究センターの北山忍特任教授(ミシガン大学教授)らの研究グループは、BCGワクチン接種義務の制度化 […]

超伝導-常伝導スイッチングが可能な超伝導ダイオード効果を初めて観測

 京都大学と大阪大学の共同研究グループは、一方向にのみ電気抵抗がゼロとなる超伝導ダイオード効果を世界で初めて観測した。

ゴリラと人が接近、危険な動画に「いいね」 保全に負の影響懸念 京都大学

 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科の大塚亮真博士課程大学院生と山越言教授らの研究グループは、人とゴリラが近接する […]
  1. 1
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 74