北海道教育大学の記事一覧
20分の運動で8週間後まで長期記憶力向上
中強度の運動を20分間続けることで少なくとも8週間後まで長期記憶が強化されることが、北海道教育大学岩見沢校の森田憲輝教 […]
地域に「未病院」機能を 小樽築港ウエルネスタウン構想、実行委員の募集開始
北海道小樽市で暮らす人や訪れる人の身体、心、絆の健康を目指し、ウエルネスタウン構想を推進する小樽築港ウエルネスプロジェ […]
中学生、体力向上が苦手科目の成績改善に寄与 神戸大学など調査
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の石原暢助教、北海道教育大学岩見沢校の森田憲輝教授らの研究グループが中学生の体力向上 […]
日本の妊婦・不妊治療患者が抱く、COVID-19に対する感染不安の実態を調査
北海道教育大学と東北大学の研究グループは、妊婦・不妊治療患者を対象にした新型コロナウイルスに対する不安についてのアンケ […]
ハエの脚裏を参考に、繰り返し着脱可能な接着構造を開発
物質・材料研究機構と北海道教育大学、浜松医科大学は、ハエの脚裏の構造を参考にし、繰り返し着脱が可能な接着構造の開発に成 […]
中学生の体格変化が学業成績と関連 北海道教育大学が調査
北海道教育大学岩見沢校の森田憲輝教授らの研究グループが中学生の体格変化と学業成績の長期的な関連について調べたところ、低 […]
隙間だらけの小惑星「リュウグウ」、探査機「はやぶさ2」が観測
小惑星探査機「はやぶさ2」による探査活動で、小惑星リュウグウは隙間だらけの物質でできた天体であることがわかった。宇宙航 […]
北見工業大学が後期日程入試の中止を発表、北海道教育大学は実施方法を変更
新型コロナウイルスの感染の広がりを受け、緊急事態宣言に至った北海道。北見市にキャンパスを構える北見工業大学は、2020 […]
教員養成国立大学の教員就職率、トップは鳴門教育大学の92.1%
文部科学省は、2017年3月に国立の教員養成大学・学部の教員養成課程を卒業した者及び教職大学院を修了した者の2017年 […]
量子計算機でも解読困難 北海道教育大学らが新方式の公開鍵暗号開発
量子計算機でも解読が困難な新しい原理に基づく公開鍵暗号が、北海道教育大学、九州大学、産業技術総合研究所と株式会社東芝の […]
- 1
- 2