大阪府の大学の記事一覧
原因不明の新生児の病気、ゲノム解析で約半数を解明
慶應義塾大学、大阪母子医療センター、東京都立小児総合医療センター、大阪市立大学、国立成育医療研究センターなどの研究チー […]
関西外国語大学、国際共生学部(仮称)を2023年4月に新設構想中
関西外国語大学は、2023年4月に「国際共生学部(仮称)」、外国語学部に「英語・デジタルコミュニケーション学科(仮称) […]
東西のネットワークを共有、「地域」をテーマに追手門学院大学と大正大学が包括連携協定
2022年1月31日、追手門学院大学と大正大学は包括連携協定を締結した。両大学は東京と大阪という大都市圏で「地域」を学 […]
新型コロナ、東京五輪選手村の陽性者いない区域でも検出
北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、大阪大学感染症総合教育研究拠点の村上道夫特任教授、東京大学大学院工学系研究科 […]
新型コロナによるパンデミックは子どもたちの社会性に影響したか
新型コロナウイルスによるパンデミックでは、家にいることや人ごみを避け他者との距離を置くこと(ソーシャルディスタンス)が […]
追手門学院大学、米ペンシルバニア大学など「オンライン留学」を正規科目へ
追手門学院大学は、文部科学省の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」にも選定された「OIDAI DX推進計画 […]
追手門学院大学、2023年4月に「法学部」(仮称・設置構想中)新設を発表
追手門学院大学は、2022年4月開設の国際学部、文学部に続き、2023年4月に、法学部(仮称・設置構想中)を新設する。
朝食抜き、毎日飲酒、喫煙などの生活習慣で「抗肥満作用」が低下か 大阪大学
大阪大学の研究グループは、抗肥満作用をもつ因子として知られる線維芽細胞増殖因子(FGF)21の血中濃度と生活習慣との関 […]
私立大学の共通テスト利用入試の出願始まる、7大学が検定料無料の特別措置を表明
私立大学の2022年度一般入試・大学入学共通テスト利用入試の出願が始まった。前年度は、新型コロナウイルス感染症等の影響 […]
MEX方式の純国産化を目指し、近畿大学とメーカー3社が金属3Dプリンター開発へ
近畿大学は島津製作所グループの島津産機システムズ、エス.ラボ、第一セラモの装置・部材メーカー3社と国産の金属3Dプリン […]