大阪大学の記事一覧
フランスの最先端化粧品技術を競うコンテストで大阪大学が最優秀賞受賞
化粧品産業の世界最大クラスターであるCosmetic Valley(フランス)が主催する最先端化粧品技術を競うコンテス […]
QS世界大学ランキング、日本の大学の評価は低下
QS Quacquarelli Symonds社は世界大学ランキングの最新版を発表。ランクインした日本の41大学のうち […]
分裂酵母が持つ、定説と全く異なる核膜孔複合体アウターリング構造 大阪大学
真核生物の細胞には、核と細胞質との間で分子を輸送するための「核膜孔複合体」と呼ばれる通過孔が存在する。核膜孔の核内側お […]
愛情ホルモン「オキシトシンより」も長時間作用・高効果が見込める化合物の合成に成功
金沢大学、大阪大学、東北大学、北海道大学の共同研究グループは、社会性行動の調節に重要なホルモンであるオキシトシン(OT […]
紫外線によるDNA損傷は「滑る」ことでアクセスしやすくなる 神戸大学など
神戸大学バイオシグナル総合研究センターの菅澤薫教授、東京大学定量生命科学研究所の胡桃坂仁志教授、大阪大学大学院の岩井成 […]
大腸がんになりやすい腸内環境とは 大阪大学らが大腸がん初期の関連細菌を特定
大阪大学、東京工業大学、東京大学、慶應義塾大学などの研究グループは、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けた616例の患者 […]
企業の人事担当者から見た“就職力” 第1位は九州大学
株式会社日経HRと日本経済新聞社は上場企業と有力非上場企業の人事担当者に、採用した学生を通して見た大学のイメージなどを […]
秘訣は「音」 大阪大学が水素検出能力に優れたパラジウムナノ粒子を作成
水素を検出する手法のひとつに、基板上に分散されたパラジウムナノ粒子を使ったセンサがある。水素を吸収すると体積膨張するパ […]
極寒の冥王星の地下に海が存在できる謎、北海道大学などが解明
北海道大学の鎌田俊一准教授らの研究グループは、冥王星に関して、地下に存在する海がなぜ凍らないのかなどの3つの謎を数値シ […]
関西の国公立6大学が、女子中高生に理系の魅力を伝える「関西科学塾」
京都大学など関西の国公立6大学を正会員とする「関西科学塾コンソーシアム※」は、2019年7月から女子中高生に理系進路の […]