大阪大学の記事一覧
名古屋大学、世界で初めて宇宙空間でのプラズマ波を介したエネルギー輸送を実証
名古屋大学宇宙地球環境研究所の小路真史特任助教、三好由純教授は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科 […]
カンジダ菌が痛みやかゆみを生じさせる分子メカニズムを解明 大阪大学など
我々の皮膚や膣に常在する真菌の一種であるカンジダ菌。通常は人体に害を及ぼすことはないが、抗癌剤や抗菌薬、ステロイドなど […]
大阪大学などが「はやぶさ」が採取した小惑星微粒子の絶対年代分析に成功
大阪大学の寺田健太郎教授らの研究チームは、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから採取した微粒子の年代分析を行い、 […]
大阪大学がパナソニックホームズ等と事業契約締結、新キャンパスに学生寮など新設
大阪大学は2018年7月31日、「大阪大学箕面新キャンパス学寮施設整備運営事業」において、パナソニックホームズ株式会社 […]
自閉スペクトラム症児の母、発達障害に関する知識高いほど否定的感情は低下
大阪大学大学院連合小児発達学研究科金沢校の冨山更大学院生、金沢大学医薬保健研究域医学系の三邉義雄教授、金沢大学子どもの […]
大阪大学、マンダムとクロス・アポイントメントで協定
大阪大学は化粧品メーカーのマンダムとクロス・アポイントメント制度(※1)で協定を結んだ。マンダムの社員が社内業務に携わ […]
希少原子核の精密測定により新しい魔法数34を確証 東京大学など
東京大学などの国際共同研究グループは、カルシウムの同位体で新たに提案されている「魔法数34」より多くの中性子を含む原子 […]
炭素だけの「ディラック準結晶」、大阪大学などが世界で初めて実現
大阪大学の越野幹人教授らの研究グループは、2枚のグラフェンを30度の角度で重ねた薄膜を合成することで、ディラック電子に […]
誤差の原因は自分か相手か?区別して運動を修正する脳 大阪大学
大阪大学大学院生命機能研究科ダイナミックブレインネットワーク研究室の北澤茂教授と同学国際医工情報センターの井上雅仁特任 […]
染色体をほどいてDNAのエラーを修復する機構を世界で初めて解明
九州大学大学院理学研究院、大阪大学大学院理学研究科、高知工科大学環境理工学群の共同研究グループは、ミスマッチ修復機構が […]