東京都の大学の記事一覧

実践女子大学など渋谷4大学が講演会「多様性と共生社会」を共同開催

 2018年11月24日(土)、渋谷区内にキャンパスを有する4大学(実践女子大学・実践女子大学短期大学部、青山学院大学、 […]

物の存在領域を小分けにすると、全体の数量把握が劇的に改善 東京大学

 画面を複数の領域に小分けにするだけで数量判断が効率的になることを、東京大学のグループが発見した。

介護空間の臭いに湿布臭を発見、大妻女子大学とエステー

 大妻女子大学家政学部の水谷千代美教授はエステーとの共同研究で、これまで尿や便が主な臭いの原因と考えられてきた介護空間に […]

「ものを見て、ものを思い出す」記憶メカニズムを発見 高知工科大学など

 高知工科大学の竹田真己特任教授らの共同研究グループ(他に順天堂大学、東京大学)は、記憶課題実施中のサルの脳活動を計測す […]

昭和女子大学 女性旅客機パイロットとグローバルキャリアを考える講演会開催

 昭和女子大学は、2018年11月19日、中高校生と大学生を対象にアメリカの大手航空会社、ユナイテッド航空で活躍する女性 […]

作家の村上春樹さん、自身の原稿など母校早稲田大学に寄贈

 作家の村上春樹さんが母校の早稲田大学で記者会見し、自身の原稿や蔵書、世界各国で翻訳された著作などを寄贈する考えを明らか […]

ゲノム編集による動物受精卵の遺伝子組み換え・遺伝子治療の簡便化に成功 東京大学

 東京大学の中内啓光特任教授らの研究グループは、哺乳類受精卵へのウイルス感染を利用して、ゲノム編集により簡便に遺伝子組み […]

順天堂大学とNTTコミュニケーションズ 園芸療法のストレス軽減効果を可視化するシステムを開発

 順天堂大学とNTTコミュニケーションズ株式会社は、園芸療法のひとつ“アグリヒーリング”の効果を広く普及することを目的に […]

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 小6対象の“日本語を学ぶ”ワークショップ開催

 東京工業大学は、2018年12月26日、小学6年生を対象としたワークショップ『目で見てわかる昔の日本語と今の日本語 タ […]

妊娠時低栄養による子の成長後の高血圧発症機序を解明 東京大学

 東京大学先端科学技術研究センターの藤田敏郎フェローらは、妊娠時のストレスが、子の成長後に高血圧発症の原因となることを明 […]