神戸大学の記事一覧

地球寒冷化の時代、海山周辺にレアアースが堆積したメカニズムとは

 東京大学大学院工学系研究科附属エネルギー・資源フロンティアセンターの研究者らを中心とするグループは、南鳥島沖の超高濃度 […]

新型コロナ感染者の飛沫除去、神戸大学など新装置開発

 神戸大学医学部付属病院の伊藤智雄教授と各種機器メーカーのソダ工業は、医療現場で新型コロナウイルス感染患者が出すウイルス […]

ウナギの保全が淡水生態系の生物多様性保全につながる 神戸大学など

 ウナギが淡水生態系の生物多様性保全の包括的なシンボル種として機能する可能性があると、神戸大学、東京大学、中央大学の研究 […]

標準予防策の順守でウイルス感染を着実に防ぐ COVID-19患者対応病院で証明 神戸大学

 神戸大学の研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拠点病院となっている兵庫県立加古川医療センターの […]

スパコン「富岳」活用の新型コロナ対策、新たに飛沫感染予測を追加

 理化学研究所は神戸市中央区の神戸事業所に搬入・設置が進められている次世代スーパーコンピューター「富岳」を使った新型コロ […]

日本の北極政策展望、研究者が政策決定者向けに報告書

 文部科学省の補助事業として2015年度から5年計画で進めている北極域研究推進プロジェクトの研究者がこれまでの研究成果を […]

文部科学省、新型コロナウイルス感染症研究に5,000万円助成

 国内で感染者が急増している新型コロナウイルス感染症で、文部科学省はアジアに展開する感染症研究所を活用した緊急研究に5, […]

学術振興会、第10回育志賞に京都大学の木邑真理子さんら18名

 日本学術振興会は優秀な研究活動を進める大学院博士後期課程の学生に贈る第10回育志賞に京都大学の木邑真理子さんら18人を […]

法科大学院補助金、神戸大学、京都大学、早稲田大学の3校に120%の配分

 文部科学省がまとめた2020年度の法科大学院補助金配分率で、神戸大学、京都大学、早稲田大学の3校が最高となる120%の […]
  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 20