近畿地方の大学の記事一覧
ブリストル マイヤーズ スクイブが京都大学に55億円を寄付「日本のがん研究を支援」
バイオファーマ製薬企業のブリストル マイヤーズ スクイブは、2021年1月27日、京都大学に総額55億円(約5,30 […]
関西学院大学理工学研究科がJAXAと連携大学院協定を締結
関西学院大学大学院理工学研究科は、2020年11月30日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携大学院に関する協定を締 […]
育毛剤の有効成分「延命草」のエキスが発毛の司令塔を活性化 近畿大学
近畿大学と株式会社加美乃素本舗の研究チームが、生薬「延命草」のエキスに毛乳頭細胞を活性化する効果を発見した。
追手門学院大学 茨木総持寺キャンパスに「認知症カフェ」を開設
2020年11月、追手門学院大学地域創造学部で福祉とまちづくりについて学ぶ学生たちが、学内で認知症カフェ「ふらっとカフ […]
ネコのマタタビ反応は蚊を避けるため、岩手大学などが300年来の謎を解明
岩手大学の宮崎雅雄教授らの研究グループは、名古屋大学、英国リバプール大学、京都大学との共同研究で、ネコのマタタビ反応が […]
花王と京都大学、紙おむつ炭素化リサイクルの実証実験を開始
大手化学メーカーの花王と京都大学は使用済み紙おむつの炭素化リサイクルシステム確立に向け、1月から愛媛県西条市で実証実験 […]
畿央大学、県内大学初の「公私連携幼保連携型認定こども園」設置に向け奈良県広陵町と協定締結
畿央大学(学校法人冬木学園)と奈良県北葛城郡広陵町は、2021年1月14日、「公私連携幼保連携型認定こども園」設置及び […]
追手門学院大学が国際学部と文学部を開設、2022年に予定
2021年1月18日、追手門学院大学は、国際教養学部を改組し、2022年4月に国際学部と文学部(いずれも仮称・構想中) […]
追手門学院大学・宮宇地准教授らの研究が「のれん」会計処理の日本代表意見に採用
企業がM&Aなどで支払った金額のうち、買収先の純資産を上回った額を指す「のれん」。この会計処理をめぐって国際論争が続い […]
因果関係が明らかでも、他者の存在は責任転嫁をもたらす 畿央大学
畿央大学大学院博士後期課程の林田一輝氏と森岡周教授の研究により、因果関係が明らかな状況下でも他者と行動を共にすることに […]