関東地方の大学の記事一覧
血管密度が高いほど、シミは改善しにくい 資生堂と東京女子医科大学が発見
資生堂と東京女子医科大学の根岸圭医師との共同研究において、肌内部の血管を3次元で観察する資生堂の独自技術を活用し、シミ […]
立正大学、2021年第1期の授業改善アンケート結果を公表
立正大学では全学部生を対象とした「授業改善アンケート」において、全面オンライン授業となった2020年度第1期が多くの項 […]
研究成果活かし、就活生向け適職診断機能を開発 芝浦工業大学
芝浦工業大学デザイン工学部の蘆澤雄亮准教授はインターネット広告代理店のアイハーツと共同で、就職活動用ポートフォリオ作成 […]
南極深海の塩分が急激に上昇、淡水化傾向からの反転を北海道大学などが実態解明
北海道大学、海洋研究開発機構、東京海洋大学、水産研究・教育機構による共同研究グループは、オーストラリア南方の南極海の海 […]
長期インターンシップと社会人基礎力 慶應義塾大学が相関関係を調査
インターネットメディア事業を展開する株式会社キュービックと慶應義塾大学大学院経営管理研究科の岩本研究室が長期インターン […]
意欲ある学生に留学の機会を 麗澤大学が南イリノイ大学とオンラインプログラム開始
麗澤大学は、アメリカの南イリノイ大学と提携し、2020年9月からオンライン留学プログラムをスタートさせる。
入構制限解除も留学は中断継続、千葉大学が学長メッセージ
千葉大学の徳久剛史学長は10月1日以降の第4タームから、学生のキャンパス入構制限を解除するとともに、対面授業を増やして […]
慶應義塾大学と京都大学発ベンチャー、インドネシアでマスクの生産体制構築
京都大学発のベンチャーである株式会社OOYOOと慶應義塾大学理工学部の奥田知明教授は、インドネシアのNGO組織・コペル […]
ロボットがPCR検査 感染リスク避け遠隔操作で検体採取できるシステムを開発
慶應義塾大学発ベンチャーのモーションリブ株式会社と慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート ハプティクス研究セ […]
麻布大学が挑む5つの教育改革 初年次教育、コマ数見直し、リカレント教育など推進へ
麻布大学では、2020年9月10日の学園創立130周年を機に、教育理念「地球共生系 One Health」を軸とした麻 […]