関東地方の大学の記事一覧

明海大学が2019年4月「保健医療学部口腔保健学科」を開設 東日本の私立大学で初

 明海大学(千葉県浦安市)は、2019年4月、浦安キャンパスに、東日本の私立大学で初の4年制歯科衛生士養成課程「保健医療 […]

なぜ気孔には葉緑体があるのか?九州大学など、植物科学の長年の謎に迫る

 九州大学大学院理学研究院の祢冝淳太郎准教授と射場厚教授らの研究グループは、植物科学の長年の謎であった気孔の葉緑体の機能 […]

筑波大学と電通 ダイバーシティ・インクルージョン社会実現に向け連携協定

 筑波大学と株式会社電通は、多様な個性を尊重しすべての人の社会参加を目指す「ダイバーシティ・インクルージョン」社会の実現 […]

昭和女子大学で日中韓プログラムを実施

 昭和女子大学は中国の上海外国語大学、韓国の誠信女子大学と共に「Asian Women’s Leadership Pro […]

淑徳大学 「シュクトクマ物語」の制作を通じて共有した淑徳の「福祉マインド」、そして「福祉」の可能性

 多くの大学で、イメージキャラクターが存在する。もちろん、制作の過程でキャラクターのバックボーンや意味づけはされているは […]

分娩直前の抗菌薬使用により乳児の腸管内ビフィズス菌の割合が低下 順天堂大学など

 順天堂大学の井本成昭助手らの研究グループは、アサヒグループホールディングス株式会社コアテクノロジー研究所、岩手県立磐井 […]

筑波大学などが介護施設入所者の急性期病院への入院状況を調査

 介護老人福祉施設入所者の入院率が介護老人保健施設に比べ、より高くなっていることが、筑波大学ヘルスサービス開発研究センタ […]

首都大学東京、2020年から名称を再び東京都立大学へ

 首都大学東京は学校名を旧名の「東京都立大学」に戻すための手続きに入ることを決め、小池百合子東京都知事に報告した。学生や […]

パーキンソン病の新たな治療薬候補、他疾患で承認済みの薬剤から発見

 東京大学大学院医学系研究科神経内科学の戸田達史教授と、神戸大学大学院医学研究科神経内科学の上中健医師らは、薬剤データベ […]

スマホユーザー像、全体の7割が4つのグループに該当 立教大学など共同レポート

 立教大学大学院社会学研究科、フラー株式会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティングは共同で、スマートフォンの実利用データ […]